ノブレス携帯のあの文章を訳してみる

はじめに: 万能な秘書といえばJuiz

昨日、ドコモのしゃべってコンシェルがiOSアプリとして公開された。

しゃべってコンシェルは2012年から提供された機能であるが、同年にはしゃべってコンシェルをはじめとして音声認識プログラムを利用した各種サービスが注目されている。

2012年といえば、年初に、超万能秘書ともいうべきJuizが活躍する「東のエデン」のTVシリーズと劇場版がニコニコ生放送で配信された。

どのような番組なのかをかいつまんで知るにはjuiz.jpのStoryとTrailerを見ればよいだろう*1

登場キャラクターはJuizに話かける際にノブレス携帯なるものを使用していた。その携帯の拡大画像は以下のページにある。

この携帯電話のボディ裏面の円形ディスプレイにはつぎの文章が記載されているが、これはわかりにくいものではないだろうか。

THE ABUSE OF GREATNESS
IS WHEN IT DISJOINS REMORSE FROM POWER

この文章は文庫版の『小説 東のエデン』では24ページに掲載されている。

東のエデン (文庫ダ・ヴィンチ)

東のエデン (文庫ダ・ヴィンチ)

このエントリーではこの文章をわかりやすく訳してみたい。

はてなキーワードの訳と坪内逍遙の訳

 はてなキーワードの「ジュイス」の項目に記載されているように、the abuse...はシェークスピアのJulius Caesar第二幕第一場でのブルータスの発言と同様のものである。このことを踏まえてはてなキーワード坪内逍遙の訳を参照してみよう*2
 はてなキーワードでは「権力の弊害は、権に驕って反省を忘れたときにはじまる」と訳しており*3坪内逍遙は「権力の弊害は、権に驕って慈悲を忘れるときに始まる」と訳していた*4。原語のabuse, greatness, remorseに着目してそれぞれに対応する訳語を整理すればこうなる。

原語 はてなキーワード 坪内訳
abuse 弊害 弊害
greatness 権力 権力
remorse 反省 慈悲

 この表からわかるように両者はほぼ同一の訳し方をしているものの、坪内がremorseを現在では用いられないであろう意味で訳しているのに対しはてなキーワードでは現代的な意味で訳されている点で異なっている。
 私はこういった両者の訳を見て違和感を覚えた。

拙訳

 当時の語法を参照することでわかりやすく訳せるのではないか、と漠然と考えた私は、上記の単語をOEDで引き、Shakespearの用例として作品名が明記されている意味をまとめてみた。

原語 意味 用例として引かれている作品名 拙訳
abuse Imposture, deceit; delusion; an instance of this. Hamlet 騙ること
greatness As a title or form of address, usu. with possessive Love's Labour's Lost 貴族
remorse A solemn obligation. Othello 神聖な義務


 上記の日本語訳で用いられている各単語の訳し方と比較してみよう。どの単語の拙訳も既存の訳出とは大きく異なっている。

原語 はてなキーワード 坪内訳 拙訳
abuse 弊害 弊害 騙ること
greatness 権力 権力 貴族
remorse 反省 慈悲 神聖な義務


 これらより、私ならいわゆる直訳風には「貴族(greatness)を騙る(abuse)のは、神聖な義務(remorse)が権力から分離されるときである」と訳すだろうし、ややわかりやすく言い換えれば「貴族を騙る者は神聖な義務を伴わない権力を有している」や「神聖な義務を負わずに権力を行使すれば貴族を騙ることになる」となる。Juizの台詞をまねして意訳すれば「持てる者は神聖な義務を遂行してください」となるか。

終わりに

 ノブレス携帯のあの文章はそれなりにわかりやすく言えば「神聖な義務を負わずに権力を行使すれば貴族を騙ることになる」というものであり、Juizらしさを強調するならば「持てる者は神聖な義務を遂行してください」とまとめられる。
 要は noblesse oblige ですね。


 なお、ジュイスとしゃべってコンシェルの関係については以下のtweetを参照のこと。

*1:ちなみに今はフジテレビ・オンデマンドやバンダイチャンネルでTVシリーズが全話配信されており、そのうち1話が無料で配信されている。【無料】第一話 王子様を拾ったよ 時間:23分 配信期間:2010年02月19日 10時00分 ~ 2014年02月18日 23時59分

*2:Amazon.co.jp: シェイクスピア作品鑑賞事典: 小津 次郎: 本のJulius Caesar, pp.262-263においても第二幕第一場でのブルータスの発言が訳出されているが、しかし the abuse...の箇所は省略されている。

*3:東のエデン ノブレス・オブリージュに必要なもの | のほほん♪ゲッコー - 楽天ブログによればはてなキーワードの訳出は公式サイトの訳出通りらしいものの、その公式サイトの訳とはどこに記載されているものかわからなかった。リンク切れを起こしている http://juiz.jp/blog/ の中にあるのだろうか?

*4:坪内逍遙訳, シェークスピヤ全集, 新樹社, 1957, p. 815.