http://t.co/gd1pknRfJF この説明の通り、メディア経由では政府の公式見解を当時全く知ることが出来なかった。リーク元によって利用されていたとメディア自身が気づいても、彼らは社会の関心事を広く知らせたことに満足するだけか?戦う覚悟を決めることは難しいのだろうか。
— blechmusik (@blechmusik) 2013, 10月 5
<首相は与党内の動向を踏まえて消費増税とその対策を決める>と考えた経産省は、与党の動向を握る自民税調を自身に有利な方へ誘導したい。そこで財務省から影響を受けている自民税調に12日の記事に触れさせ、情報伝達が遅れた財務省に不信感を抱くよう仕向けた。経産省がリーク元ならばこう動いた?
— blechmusik (@blechmusik) 2013, 10月 5
http://t.co/O6MvhXOsdh 経産省寄りの記事?「大規模な経済対策を今回取りまとめた」という政府高官の発言は、消費税率10%への引き上げは必然ですから我々経産省が提示する案を元に経済対策を議論し始めましょう、という自民税調(and/or財務省)へのメッセージか。
— blechmusik (@blechmusik) 2013, 10月 8