東京アメッシュのページを確認しやすくする AutoHotkey 用スクリプトを作成した。これを用いれば、東京アメッシュのページをまず開き、それから東京全体を表示するようスクロールバーの位置を微調整する。
ただ最低限の機能しか実装していないので、画面中央以外にGUIを表示させたりウィンドウの大きさを拡大・縮小したいとき等は、スクリプトを適宜編集すること。
;; -*-mode: ahk; coding:utf-8-with-signature-dos-*-" #NoEnv SendMode Input SetWorkingDir %A_ScriptDir% #SingleInstance force ;; ================================================================ ;; マウスの左右のボタンを入れ替えているときはtrueを ;; そうでなければ false を入力する button_changed := True Gui Add, ActiveX, vpwb w600 h400 hwndhwb, Shell.Explorer pwb.Navigate("http://tokyo-ame.jwa.or.jp/") msg := "loading" while pwb.ReadyState != 4 || pwb.Busy { Sleep 200 if (mod(A_Index, 2)){ tooltip,% msg .= "." } } ;; ツールチップを取り除く tooltip, Gui Show,, tokyo amesh ;; マウスの現在位置を取得する CoordMode, Mouse, Screen MouseGetPos, OutputVarX, OutputVarY CoordMode, Mouse, Relative mouse_button := (button_changed) ? "right" : "left" ;; 右スクロールバーを操作する MouseClick, %mouse_button%, 600, 100, , 0, D MouseClick, %mouse_button%, 600, 200, , 0, U ;; 下スクロールバーを操作する MouseClick, %mouse_button%, 200, 420, , 0, D MouseClick, %mouse_button%, 250, 420, , 0, U ;; マウスをもとの位置に戻す CoordMode, Mouse, Screen MouseMove, %OutputVarX%, %OutputVarY%, 0 return GuiClose: ExitApp