AutoHotkey のサイトのページがいくつか書き換えられた。ウェブサイトのデザインが刷新された結果、AutoHotkey にはじめて触れる人にとって従来よりも分かりやすいサイトになったと思う。
すぐに気づくのは、AutoHotkey Basic が AutoHotkey という当初の名称となったことと、かつてのようにAutoHotkey_L のダウンロードページにたどり着きにくくなったことである。
元祖AutoHotkey であったAutoHotkey BasicがAutoHotkeyという名称に戻された理由と、AutoHotkey_Lのダウンロード用リンクが取り除かれたことは以下のスレッドで明らかにされている。
今回ウェブサイトを更新した張本人のpolyetheneのレスはつぎのとおりだ。
- Posted: Thu Apr 05, 2012 10:47 pm
- Posted: Thu Apr 05, 2012 11:20 pm
- Posted: Thu Apr 05, 2012 11:37 pm
- Posted: Fri Apr 06, 2012 11:16 am
日本語話者としてはfincsが指摘するAutoHotkey_L のUnicode対応という特長こそ高く評価されるべきだと思うが、polyetheneの想定するAutoHotkeyユーザー像からすると、残念ながらそうではないようである。