本日公開した版に表題の通りの機能を実装した。Orgtbl mode - The Org Manualにあるとおり、orgtbl-mode とは Emacs の org-mode の表作成機能を単独で使用できるようにしたものである。orgtbl-mode を用いた表の作成の様子は Emacs Power: Can your editor do THIS! - YouTube の 0:05 以降で披露されている*1。表がテキストとしてこれほど簡単に入力できることに驚くかもしれない。
従来との違いを具体例を示しながら説明しよう。以下に示すのは「黒塗り下駄配列」の単打の設定箇所を従来の記法で記したものである。各行の冒頭には縦棒が無いことに注意してほしい。
[ 1|2|3|4|5|6|7|8|9|0|C-v |{ESC}|{削除}| お|さ|こ|へ|。|、|る|す|つ|り|っ |C-c | て|た|か|う|く|き|し|い|ん|と|{改行}|C-x | ら|せ|ま|ひ|。|、|っ|そ|や|れ|、| ]
今回の版からはつぎのように記述できるようになった。orgtbl-mode の表そのものを記述できるのだ。
[ |----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+--------+-------+--------| | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 0 | C-v | {ESC} | {削除} | |----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+--------+-------+--------| | お | さ | こ | へ | 。 | 、 | る | す | つ | り | っ | C-c | | |----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+--------+-------+--------| | て | た | か | う | く | き | し | い | ん | と | {改行} | C-x | | |----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+--------+-------+--------| | ら | せ | ま | ひ | 。 | 、 | っ | そ | や | れ | 、 | | | |----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+--------+-------+--------| ]
-+- | という行は複数記述してよいので、つぎのように記述することもできる。 |
[ |----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+--------+-------+--------| | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 0 | C-v | {ESC} | {削除} | | お | さ | こ | へ | 。 | 、 | る | す | つ | り | っ | C-c | | | て | た | か | う | く | き | し | い | ん | と | {改行} | C-x | | | ら | せ | ま | ひ | 。 | 、 | っ | そ | や | れ | 、 | | | |----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+--------+-------+--------| ]
orgtbl-mode の表と判断するために、DvorakJ では、|-からはじまり-|で終わる一行があり、その一行の中間部分は - と + のみで構成されているかどうかを調べている。もしもそうなら orgtbl-mode として、そうでなければ従来の記法として処理する。これより、つぎのように記述すると上記の設定とは異なるものになってしまう。
[ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 0 | C-v | {ESC} | {削除} | | お | さ | こ | へ | 。 | 、 | る | す | つ | り | っ | C-c | | | て | た | か | う | く | き | し | い | ん | と | {改行} | C-x | | | ら | せ | ま | ひ | 。 | 、 | っ | そ | や | れ | 、 | | | ]
Emacs の使用者で DvorakJ を利用している方がいるならば、この機能を試してみてほしい。この機能を用いればキーボード配列の設定ファイルを改変しやすくなると思う。
参考に、orgtbl-mode の記法を用いて記述しなおした設定ファイルのキャプチャー画像を掲載しておこう。
*1:他の動画としてはEmacs Org-mode - a system for note-taking and project planning - YouTubeの29:04以降がある。