Windows 7 のパソコンで Redmine を使ってみようと思い、必要なツールをまとめてインストールできる BitNami Redmine Stack*1 を導入してみた。Redmine については以下の書籍や、説明が少々古いが連載:Ruby on Railsで作られたプロジェクト管理ツールredMineを使ってみよう!|gihyo.jp … 技術評論社や連載:Redmineを運用するためのイロハを身につけよう|gihyo.jp … 技術評論社を参照のこと。

- 作者: 前田剛
- 出版社/メーカー: 秀和システム
- 発売日: 2010/08/11
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 48回
- この商品を含むブログ (13件) を見る

- 作者: 小川明彦,阪井誠
- 出版社/メーカー: 翔泳社
- 発売日: 2010/10/13
- メディア: 大型本
- 購入: 16人 クリック: 325回
- この商品を含むブログ (50件) を見る
日本語でインストールしようとしたら、以下の画像のとおりセットアップ画面の文字列がいくつか消失していることに気づいた。該当箇所をわかりやすくするためにキャプション画像中には矢印を書き込んでいる。





表示されない文字列は、英語では"PhpMyAdmin"や"BitNami Redmine Stack", "Configure SMTP Settings"と表記されるものである。なぜこれらにあたる文字列が日本語のインストーラーで表示されないかは分からない。
英語でインストールしてもRedmineを日本語で運用できるので、BitNami Redmine Stack の現行のバージョンについては英語でインストールした方がよいだろう。