2011-09-04 台風被害の件について考えること三点 ニュース 被害の全容が未だに把握されていないようだ。 台風12号で非常災対本部設置 NHKニュース 全国で19人死亡 54人不明 NHKニュース 記録的豪雨 引き続き厳重警戒を NHKニュース 結論だけ書こう。 マスコミは、罹災地域毎や報道の内容毎に担当を決めるなどして、リソースを効率的に使ったほうがいい*1。似たような報道を複数の局や新聞が行うことは、救援活動に従事するなど急を要する情報の受け手に取って、好ましくはないだろう。 罹災地域の行政は、 食料および生活物資を配布するためのロジスティックを速やかに整備しなくてはならない。東日本大震災で行われたように、クロネコヤマトなど民間の知恵に頼ることを第一に検討してはどうだろう*2。 避難所以外に居る人、すなわち在宅避難者への物資の配布も速やかに検討すべき*3。 罹災地域外の行政は、救援の要請を待ち続けるよりも積極的に情報を取りに行った方がいいだろう。罹災地域の行政は、もしかすると、外部に救援を要請する広報機能がうまくはたらいていないかもしれない。「対口支援」などによって、罹災地域の行政機能の維持を支援すべきである*4。 *1:いい加減、災害時報道協定を作ってはどうだろう?: つらつらぐさ *2:ほぼ日刊イトイ新聞 - クロネコヤマトの DNA > 第4回 ロジスティックがあれば。 *3:釜石の現状〜両石|釜石【鉄と魚の都(まち)】を深〜く味わう虎の巻 *4:【東日本大震災】大阪市、被災地「対口支援」制度化申し入れ - MSN産経ニュース