『プログラミング Gauche』(初版第3刷)を読了した。実際に手を動かしながら Gauche を学習でき、また、順を追ってアプリケーションを作成できるよう構成されている本である。

- 作者: Kahuaプロジェクト,川合史朗
- 出版社/メーカー: オライリージャパン
- 発売日: 2008/03/14
- メディア: 大型本
- 購入: 20人 クリック: 707回
- この商品を含むブログ (273件) を見る
読了した機会に、初版第3刷における誤字やスペースの配置について気づいた分を表にしてみる。プログラミングGauche - karetta.jpの正誤表に掲載されている四点については除外している*1。プログラミングGauche校正 - 299: 見本刷の校正にて既に指摘されているものについては、備考欄に注記しておく。
ページ | 行 | 誤 | 正 | 備考 |
---|---|---|---|---|
22 | 脚注のダブルダガー | XEamcs | XEmacs | |
49 | 下から11 | 手続きを increment2 を定義して | 手続き increment2 を定義して | |
63 | 下から5 | Pricipia | Principia | http://tudura.kahua.org/view/006056#109 にて指摘 |
69 | 7 | 3行目のインデントと同一でない | ||
78 | 下から1 | リストつなげる | リストをつなげる | |
101 | 5 | ですがら | ですから | |
158 | 14 | 整数の集合はは有理数の | 整数の集合は有理数の | http://tudura.kahua.org/view/006056#110 にて指摘 |
193 | 18 | 読み取った文字オブジェクト。初めは | 読み取った文字オブジェクト、初めは | http://tudura.kahua.org/view/006056#111 にて指摘 |
196 | 12 | オブジェクトそれぞれが読みやすい形で出力します | オブジェクトそれぞれを読みやすい形で出力します | |
196 | 下から3 | displayもprintが | displayもprintも | http://tudura.kahua.org/view/006056#112 にて指摘 |
200 | 下から5 | 不要な空きがある。 http://tudura.kahua.org/view/006056#113 にて指摘 | ||
236 | 17 | Gaucheおいては | Gaucheにおいては | |
239 | 下から8 | 代表的もののみ | 代表的なもののみ | http://tudura.kahua.org/view/006056#114 にて指摘 |
321 | 下から2 | http://tudura.kahua.org/view/006056#115 にて指摘 | ||
329 | 2 | そものも | そのもの | |
372 | 注釈a | 仕様では認められているがが | 仕様では認められているが | |
461 | 下から10 | Gauchchは | Gaucheは | http://tudura.kahua.org/view/006056#116 にて指摘 |