逆ポーランド記法用の計算機で、スタックの内容を表示できるようにした - blechmusik2の日記の続きである。
Index of /resources/scripts_for_AutoHotkey_L/RPN_calculator- Index of /resources/AHKL_scripts/RPN_calculator
スタックの内容を常に表示するようにした
kia's website - xyzzy関連 - mcalc.lの動作を参考にした。なお、各要素同士の区切り文字として「␣」を使用している。
関数を自由に作成できるようにした
(関数名 式) と記述することで、関数に式を設定できるようにした。たとえば、(cub 3 ^) と記述すれば、以後、 "10 cube" と記述することで、10 の 3乗を計算できる。
その他
- 入力欄を初期化するボタンと計算結果をコピーするボタンを設置した
- 小数を第8位まで表示するようにした
- 桁区切りのコンマを表示するようにした
- 小数点の末尾の 0 を自動的に削除するようにした
- 定数として円周率 "pi" を使用出来るようにした