「女王」の読み方について、「じょおう」では間違っており、「じょうおう」が正しいとの意見に出くわした*1。これは正しい言説だろうか?
そうはいえない。日本国語大辞典で「女王」の項目を引けば、「じょおう」の読みこそ正しいことがわかる。「女王(ヂョワウ)」と記述してあるその項目名は、現代の日本では「ジョオー」と読む。「ワウ」(wau)という部分を「オー」(o-)と読むのだ*2。NHK放送文化研究所編『NHK ことばのハンドブック 第2版』には、「女王」の読み方として、「○ジョオー 「×ジョーオー」と記述してある(106頁)。

- 作者: NHK放送文化研究所,日本放送協会放送文化研究所=
- 出版社/メーカー: 日本放送出版協会
- 発売日: 2005/11
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 18回
- この商品を含むブログ (9件) を見る
そもそも、なぜ「ジョーオー」と読まれるようになったのだろう。
私見では、「ジョオー」と読むときのアクセントにそのヒントがあると思う。日国の「女王」の項目では、「ジョオー」につき標準アクセントと京都のアクセントには違いがあると説明されている。すなわち、「ジョ」と「オー」のどちらにアクセントを置くのかが異なるとのことだ。思うに、アクセントが「ジョ」に置かれたとき、「ジョオー」と「ジョー」との区別をつけにくいと誰かが考えた。これを受けて、誰かが、「女王」を「ジョーオー」と読むことで、「ジョー」と区別を意図的につけた。私はこのように考えてみた。
*1:POP UP » 【大人の雑学】正確にタイピング出来てなくても変換出来る言葉より。
*2:文字対応表 歴史的仮名遣ひ教室の「発音-文字対応表」や「女王」 は 「じょおう」 か 「じょうおう」 か?を参照。