本日公開した DvorakJ に、表題の通りの機能を実装した。<あいう 3>のように、山括弧内部の前半に繰り返す文字やキーを記述し、後半に繰り返す回数を記述する。
これにより、黒塗り下駄配列をよりわかりやすく設定できるようになった。その設定例を一部紹介しよう。以下のような設定内容については、設定内容を検討すれば把握しやすいだろう。
[1][ | | | | | | | | | | | | | | | | | |<+{←} 5>|<+{↓} 5>|<+{↑} 5>|<+{→} 5>|<+{改行} 5>| | | | | | | | <{←} 5>| <{↓} 5>| <{↑} 5>| <{→} 5>| <{改行} 5>| | | | | | | |^{F1} |{F1} |+{F1} |!{F1} | | | ] [2][ | | | | | | | | | | | | | | | | | |<+{←} 4>|<+{↓} 4>|<+{↑} 4>|<+{→} 4>|<+{改行} 4>| | | | | | | | <{←} 4>| <{↓} 4>| <{↑} 4>| <{→} 4>| <{改行} 4>| | | | | | | |^{F2} |{F2} |+{F2} |!{F2} | | | ] [3][ | | | | | | | | | | | | | | | | | |<+{←} 3>|<+{↓} 3>|<+{↑} 3>|<+{→} 3>|<+{改行} 3>| | | | | | | | <{←} 3>| <{↓} 3>| <{↑} 3>| <{→} 3>| <{改行} 3>| | | | | | | |^{F3} |{F3} |+{F3} |!{F3} | | | ] [4][ | | | | | | | | | | | | | | | | | |<+{←} 2>|<+{↓} 2>|<+{↑} 2>|<+{→} 2>|<+{改行} 2>| | | | | | | | <{←} 2>| <{↓} 2>| <{↑} 2>| <{→} 2>| <{改行} 2>| | | | | | | |^{F4} |{F4} |+{F4} |!{F4} | | | ] [5][ | | | | | | | | | | | | | | | | | |<+{←} 1>|<+{↓} 1>|<+{↑} 1>|<+{→} 1>|<+{改行} 1>| | | | | | | | <{←} 1>| <{↓} 1>| <{↑} 1>| <{→} 1>| <{改行} 1>| | | | | | | |^{F5} |{F5} |+{F5} |!{F5} | | | ]