DvorakJ に実装している「蒼星」では記号を出力できないのだが、どうすればよいのか?と問い合わせを受けた。以下で、この問いに対し二つの答えを提示しよう。
第一の回答は、Caps Lock を使用して英数モードに切り替えた上で記号を出力するというものだ。通常のかな入力を使用している方ならば、このような手段を真っ先にとるかもしれない。というのも、通常のかな入力では記号を出力するために、Caps Lock を使用して英数モードに切り替えるのだ。英数入力モードに移行するため Caps Lock を一度押し、記号類を出力し終えたら、英数入力モードを解除するため Caps Lock を一度押す。Caps Lock を使用して英数モードに切り替えるときには、このような動作が必要になる。
もう一つの回答は、「蒼星」をベースとしてキーボード配列を独自に設定するというものだ。「蒼星」の説明ページによれば、「蒼星」の作者は SandS を使用することを意識しているようだ。これより、SandS を使用することにしよう。そこでつぎのように設定してみる。すなわち、SandS で出力する、つまり Space + 文字のときには「蒼星」のシフトの設定を出力する。これに対して、Shift + 文字のときには、記号を出力する。このエントリーの末尾にこの設定例を掲載しよう。
DvorakJ の使用者で且つ「蒼星」を使用されている方は、以上の二点を参考にしてください。
/* * 蒼星(日本語入力配列) * http://onpumoe.hp.infoseek.co.jp/keyboard/sousei.html */ /* 単打 */ [ 1 |2 |3 |4 |5 |6|7|8|9|0|「|」|¥| aい|oう|eい|uう|uい|p |g |k |r |l |、|@| a |o |e |u |i |d |h |t |n |s |。|^| aん|oん|eん|uん|iん|b |m |w |y |z |¥| ] /* space */ space[ ! |” |# |$ |% |^|’|(|)| |{|}||| ぁ |ぉ |ぇ |ぅ |ぃ |py|gy|ky|ry|っ|?|`| aー|oー|eー|uー|iー|dy|hy|ty|ny|sy|・|〜| aっ|oっ|eっ|uっ|iっ|by|my|ん|ー|zy|_| {空白}| ] /* shift */ shift[ {!}|@ |{#}|$ |% |{^}|{&}|* |( |) |{{}|{}}|+{DEL}| " |< |> |+p|+y|+f |+g |+c|+r|+l|? |{+}| +a |+o|+e |+u|+i|+d |+h |+t|+n|+s|_ |~ | : |+q|+j |+k|+x|+b |+m |+w|+v|+z|@@@| ]