英字配列の英字が指すものを三つ仮定して検討しよう。
第一はアルファベット一般である*1。この定義にはбといったキリル文字が含まれる。キリル文字が含まれるキーボード配列は英字配列だろうか?
第二はラテン文字一般である*2。この定義にはÄやÇといったラテン文字の追加字が含まれる。追加字が含まれるキーボード配列は英字配列だろうか?
第三はラテン文字の基本字のみである*3。ラテン文字の追加字を含めない。
インターネット上ではどのようなキーボードを英字配列と呼んでいるのだろうか。ウェブページをいくつか拾い上げてみよう。
- ダイヤテック、“逆輸入レアモデル”のテンキーレス/英字配列キーボード「Realforce87U」を発売 - ITmedia +D PC USER
- 英字配列キーボード -Sony Style
- type F light 店員の声
- 英字配列キーボード -OKWave
- Windows 2000 でキーボードが [英字キーボード] として認識される場合の対処方法
これより、英字配列の英字については、第三の定義が採用されていることが解る。
それでは、なぜ英語配列と呼ばずに英字配列と呼ぶのだろうか。英語配列ということばを使っているウェブページもあるのだ。
- USJP Pro - 英語配列エミュレーションドライバ
- ノートパソコンには英語配列キーボードを - [ノートパソコン]All About
- Happy Hacking Keyboard HHKB Lite2 | 仕様(日本語配列 かな無刻印) | PFU
- USJP Pro - 英語配列エミュレーションドライバ
この理由は不明である。