感圧式の新型キーボードの使い道?日本語入力に特化した配列を考案すればよいだろう

英語入力について

 小文字の入力については従来のものと同様に処理できるようにしてある。しかし、大文字を入力する場合いには、同じキーは用いるけれども、若干強めに打つことによって区別する。

山田さんがいうとおり、[Shift]を使用せずに大文字を出力できるようにする。これでよいだろう。
設定に余裕があるならば定型文を登録することも考えられる。キーマクロを呼び出すキーとしてもおもしろい。

日本語入力について

すぐに思いつくのは……交互打鍵をし、且つ上下の段に手を移動させない配列だ。私ならば JLOD配列*1 や ACT09*2 をベースにした配列を作る。キーを押し下げたときの状態を3段階に分けて認識できれば、これを実装できるわけだ。
下駄配列*3のような同時打鍵で、且つ上下の段に手を移動させない配列もよいだろう。この場合の条件は上記のものと同様である。すなわち、キーを押し下げたときの状態を3段階に分けて認識できねばならない。キーボードの2段を使用するならば、キーを押し下げたときの状態を2段階に分けて認識できればよい。