DvorakJ がどのような動作をするか興味を抱きました。DvorakJ は以下のウェブページで公開しています。
そこで、訳あって XP sp3 で試しました。skkime1.5のsnap20090423を導入しました。
結論を書きます。駄目ですね。IMEが有効となっていると、skkimeのキーフックに打鍵の情報が取られてしまいます。とはいえ、IMEが有効であれば DvorakJ の出番が全く無くなるわけではないようです。どうも SandS の部分は DvorakJ の制御が効いているようなのです。
IMEが無効であればDvorakJ が正常に動作します。
skkimeで、せめてDvorakJPを、欲を言えばJLOD配列を使用したいです。
ただ、気になることが一点あります。SKKIME - FrownWikiに、AutoHotkeyとskkimeの共存が可能という情報が掲載されています。これは DvorakJ のキーフック周りの操作に誤りがある、ということでしょうか。