Common Lisp
昨日のツール*1をコマンドプロンプトから操作しやすくしたので、実行ファイルとソースを試しに配布してみよう。ライセンスは、使用しているCL-PPCRE - Portable Perl-compatible regular expressions for Common Lispと同一のものとしようか。 print-text-wi…
[02-3]と書いたら 02 と 03 のように必要な桁数まで0で埋めたり*1、[a-z]と書いたらaからzまで出力する*2など、テキストの角括弧内の情報を展開して出力してみた*3。出力例はつぎのとおりである。 (mapc #'(lambda (x) (print-text-with-expansion x :pre-te…
Lisp Cabinet を使って編集している common lisp スクリプト(sbcl用)をスタンドアロンの実行バイナリにしようとしたものの、quicklispの設定ファイルの読み込み方法が分からなかった。 このようなことは quicklisp を独自に導入すれば疑問に思わないだろう。…
Lisp Cabinet Lisp Cabinet Changelog SBCLやCCLのバージョンは上げられたものの、clisp は相変わらず旧バージョンのままである。
今回の版からasdf-installがバンドルされなくなったので、以後は Quicklisp を使うことになりそうだ。 Clozure CL ReleaseNotes/1.7 – Clozure CL なお、Lisp Cabinet にはこの更新分がまだ反映されていない。Lisp Cabinet を使用していて、かつ Clozure CL …
ASDF 関連のバグが修正された Clozure CL の最新版を、今回の版から使えるようになった。 Lisp Cabinet Lisp Cabinet - Cnangelog ただ、残念ながら、clispは今回も最新版を使用出来ない。適宜、以下のサイトからからclispの最新版を独自に入手すること。 CL…
Lisp Cabinet*1 クリックするだけで、既定の処理系複数 + Emacs + slime を USB メモリ等で持ち運べるようにできる。ASDF-INSTALL に初めから対応しているのが、LispBox と違う点だ。ただ、処理系の最新版を自動的には導入しないことに注意する必要がある。…
下駄配列の派生図を作成してみた - blechmusik2の日記で作成した図をlisp経由で生成してみた。つぎのように記述すると、前回と同様のスクリプトを出力する。 (print-digraph "geta" (set-node '((:attr (("fortsize" 12) ("fontname" "APJapanesefont") ("la…
tech / 【入門】Common Lisp その7【質問よろず】の458が触れている、"Land of Lisp: Learn to Program in Lisp, One Game at a Time!"について少しだけ調べてみた。 出版社内のページ Land of Lisp | No Starch Press Land of LISP: Learn to Program in Li…
ahklisp は、AutoHotkey で実装されたSteel Bank Common Lisp処理系である。 ahklisp: lisp on win32 with cffi, sbcl, and autohotkey AhkLisp tinku99's ahklisp at master - GitHub おきまりのあれを試してみた*1。 (defun tarai (x y z) (cond ((<= x y)…
『実践 Common Lisp』で取り上げられている Lisp in a Box の最新版、つまりLispboxを日本語に対応させてみた。当方の環境は、Windows vista と Windows 7 である。 実践Common Lisp作者: Peter Seibel,佐野匡俊,水丸淳,園城雅之,金子祐介出版社/メーカー: …