AutoHotkey

AutoHotkey_L 用 eval 関数

これを使うとテキストの読み上げや計算を簡単に実行できる。 eval() - evaluate AutoHotkey expressions dynamically! - Scripts - AutoHotkey Community fincs/ahk-eval · GitHub 実行例は以下の通りだ。次のように入力すると「おはようございます」と読み…

IME.ahk が今月中旬に更新されていた

eamat @Cabinet - IME制御 ANSI 版のIME.ahk と Unicode 版(32bit/64bit)のIME.ahk が配布されるようになっている。また、IME の状態の取得と変更がより細かく処理されるようになった。従来の IME.ahk を利用している方はこの新しい IME.ahk を積極的に導入…

当方の環境下でとある画像をpdfに変換するための一連の処理の覚え書き

後日追記 当方の環境下でとある画像をpdfに変換するための一連の処理の覚え書き(WinWaitActive使用版) - blechmusik2の日記を公開した。 当方の環境下でとある画像をpdfに変換するためのキーストロークの覚え書き - blechmusik2の日記の続きである。 今回は…

当方の環境下でとある画像をpdfに変換するためのキーストロークの覚え書き

後日追記 当方の環境下でとある画像をpdfに変換するための一連の処理の覚え書き - blechmusik2の日記を公開した。 とある画像を大量にパーソナル・オンライン・ストレージ インターネットディスク: 大容量ファイルを安全に保存・送る・同期するから取得し、…

デスクトップ中央に東京アメッシュのウェブページを表示する AutoHotkey 用スクリプトを作成した

東京アメッシュのページを確認しやすくする AutoHotkey 用スクリプトを作成した。これを用いれば、東京アメッシュのページをまず開き、それから東京全体を表示するようスクロールバーの位置を微調整する。 ただ最低限の機能しか実装していないので、画面中央…

ahk-modeを更新した

ahk-mode.el 更新点は次の通りである。 エスケープ文字の処理が不完全だった点を修正した。これによりコメントアウトの箇所がより正しく色づけされるようになった。 色づけるキーワードを ahk-mode.el 内にすべて記述するようにした。このおかげで、キーワー…

テンキーの挙動をカスタマイズするAutoHotkey_L 用スクリプト Dresskey が興味深い

CG用補助入力総合part7 【G13 n52te スマスク】のレス310で大まかな使い方が提示され、レス360でDresskeyという名称がつけられたこのソフトを利用すると、テンキーの挙動を細かく制御できる。配布されているのはAutoHotkey_LのソースコードとEXE化された実行…

autohotkey.net のデータは悪意ある者によって消去されてしまったらしい

autohotkey.netのサーバーを自分で運用している*1polyetheneさんは以下の投稿で今回の事情について解説している。 AutoHotkey.net user files deleted • AutoHotkey Community なお、AutoHotkey_L の過去の版を入手できなくなった状況は変わりが無い。 http:…

AutoHotkey_L の公式ページをはじめ AutoHotkey.net のサイトすべてに接続できない

AutoHotkey_L や AutoHotkey_N, AutoHotkey.dll の公式ページといった、autohotkey.net のサイトに一切アクセスできなくなっている。この件に関してAutoHotkey の公式フォーラムでは特に連絡が無いので、 autohotkey.net の管理者にとり予期せぬことが起きて…

emacs.exe と emacsclient.exe を自動的に使い分ける AutoHotkey のスクリプトを改良した (gnupack 向け)

emacs.exe と emacsclient.exe を自動的に使い分ける AutoHotkey のスクリプトを作成した (gnupack 向け) - blechmusik2の日記の続きである。 emacsの諸々のパスを GUI で設定できるようにした。また、エラー通知のメッセージダイアログを少々わかりやすくし…

emacs.exe と emacsclient.exe を自動的に使い分ける AutoHotkey のスクリプトを作成した (gnupack 向け)

後日追記 emacs.exe と emacsclient.exe を自動的に使い分ける AutoHotkey のスクリプトを改良した (gnupack 向け) - blechmusik2の日記を公開した。 Emacs.exe が既に起動していたら emacsclient.exe (EmacsWiki: Emacs Client)で、そうでなければ emacs.ex…

AutoHotkey_L のスクリプトの文字コードを utf-8 にするときは BOM を必ずつけるようになった

AutoHotkey_L の最新版では、表題の通り、スクリプトの文字コードを utf-8 にするときは BOM をつけなくてはならなくなった。 AutoHotkey_L Changes & New Features AutoHotkey_L v1.1.08 • AutoHotkey Community AutoHotkey_LのスクリプトをEmacsで編集する…

AutoHotkey_L向け正規表現のテストツール "Regular Expression Tester"

[AHK_L] - Regular Expression Tester • AutoHotkey Community GUIのフォントを変えたいならば、MakeGuiサブルーチンの冒頭の Gui Font, s10, Consolas を変更すること。 このツールを使えば、AutoHotkey_Lにおける正規表現の取り扱いに親しむことができる。…

「Excel 2010でページ設定を一発で開くショートカットキー」を作成する

#IfWinActive / #IfWinExist - AutoHotkeyJpを使って、特定のアプリケーション向けにショートカットキーを独自に設定してみよう。 Excel2010でページ設定を一発で開くショートカットキーってないですか? - Yahoo!知恵袋 これに関しては、以下のとおりの…

特定の条件下では、無変換キーを発行するとBackspaceのイベントが発生する

はじめに 右Ctrl と [Back Space] で [Ctrl] + [Back Space] を発行する際の問題点と改善策 - blechmusik2の日記の続きである。 141Fさんから、DvorakJ の不具合が解消されていないとの報告を受けた*1。141FさんがDvorakJの挙動を調べて下さったエントリー「…

右Ctrl と [Back Space] で [Ctrl] + [Back Space] を発行する際の問題点と改善策

はじめに DvorakJ の使用中にATOKで確定アンドゥを実行すると変換中の文字列が正しく表示されなくなる、との報告を受けた*1。これは2010年末にも受けた不具合の症状であって*2、それには当時対処した覚えがあるのだが、現行の DvorakJ において再び問題が現…

AutoHotkey_L をダウンロードしやすくなった

先日言及した*1AutoHotkeyの公式サイトがさらに更新された結果、AutoHotkey_L をAutoHotkeyの公式サイトから直接ダウンロードできるようになった。 AutoHotkey Downloads ただ、そうはいうものの、ダウンロードページでは相変わらず元祖のAutoHotkeyの方が目…

AutoHotkey Basic が AutoHotkey として再び配布されるようになった

AutoHotkey のサイトのページがいくつか書き換えられた。ウェブサイトのデザインが刷新された結果、AutoHotkey にはじめて触れる人にとって従来よりも分かりやすいサイトになったと思う。 AutoHotkey すぐに気づくのは、AutoHotkey Basic が AutoHotkey とい…

任意のモードを設定し、そのモードを任意のキーで切り替えるスクリプト

以下のとおりのコメントを受けた*1。 直接入力と日本語を分けているように 変換を押したら「A配列モード」を呼び出し、もう一度変換を押すことで元に戻るような設定の書き方はあるのでしょうか? viのコマンドモード?(ちょっとしか使ったことないので不正…

URLのエンコードとデコードを実現する関数

[AHK_L unicode] URI encode (URL encode) function このスレッドの中には実装例が三つ掲載されているが、その中でもJScriptを活用する3番目の例がわかりやすい。

AutoHotkey_L 向けマウスジェスチャーのスクリプト MouseGestureL が公開されている

「AutoHotkeyを流行らせるページ」の管理人が作成した MouseGesture.ahk を、有志が AutoHotkey_L に対応させたようだ。 mousegesturel - Gestures of this script, button-down, cursor movement, defined by the combination of operations such as the bu…

ScanSnap Organizer で検索可能なPDFを生成しやすくするスクリプト

ScanSnap Organizer で検索可能なPDFを生成しやすくするために、AutoHotkey_L用スクリプトを作成した。特定のフォルダを選択中にキーを一回入力すれば(初期設定ではF12キー)、変換処理を自動的に開始して、変換処理が終了次第、終了を通知したウィンドウを…

コマンドライン引数を配列にまとめたうえで取得する関数

以下の get_command_argument 関数を呼び出せば、AutoHotkey (厳密には AutoHotkey_L)のコマンドライン引数を配列にまとめたうえで取得できる*1。 get_command_argument(){ global local arg_list := [] Loop,100 { if ("" != Trim(%A_Index%)){ arg_list.in…

ファイルを一定時間毎に実行する repeat-exec.ahk を改良した

repeat-exec.zip 昨日公開したスクリプト*1には無駄な処理が多数あったので、つぎのように改良した。 第一に、ファイル名を柔軟に記述できるようにした。まず、ファイル名の直前に --program と記述しないようにした。そして、ファイルのパスとしてバックス…

プログラムを一定時間毎に起動する repeat-exec.ahk を作成した

2月19日追記 repeat-exec.ahkを大幅に改変した。 ファイルを一定時間毎に実行する repeat-exec.ahk を改良した - blechmusik2の日記 fenrirScan*1を一定時間毎に起動したいと考えたところ、windowsで動作するcrontab - Wikipediaのようなものが見当たらなか…

AutoHotkey_L に実装された Gui, Add, Link の使用例

AutoHotkey_L *1 に実装されたGUI Control Types: link の例を示そう。 リンクの情報を付したテキストをGUI上に表示するときには、従来のようにリンク情報をサブルーチンで設定するよりも*2、この機能を使うほうが手軽でよいだろう。 ここで注意する必要があ…

リストビューの背景色を1行ごとに交互に変更するスクリプト

[CLASS] LV_AltColoredRows [AHK_L] 上記のClass_LV_AltColoredRows.ahkを読み込み、Gui, Showのあとに次のように入力する。 LV_AltColoredRows.OnMessage() LV_AltColoredRows.Attach(HLV)背景色の設定について触れておこう。Attach()の第二引数には背景色…

ahk-mode を更新した

ahk-mode.el アンダースコアを区切り文字として認識しないようにした。

テキストの入力欄に入力プロンプトを表示させるスクリプト

[FUNCTION] SetEditCueBanner [AHK_L] このスクリプトのようにdllcall経由でEM_SETCUEBANNER message (Windows)を使えばよい。

AutoHotkey.com の行く末を Chris さんが問うている

本家 AutoHotkey.exe の作者である Chris さんが以下のスレッドを立てて、AutoHotkey.com の管理権を他人に譲り渡したいと胸の内を明かしている。 The future of AutoHotkey.com 管理権を移すにあたり Chris さんは希望をいくつか列挙しているが、どの点も実…