雑記
ウェブサイトのメンテナンスを徐々に進める予定です。
2017年になりました(その1) - blechmusikの日記 の続きです。 伝えられた想い とあるきっかけによって年末に映画をいくつか見た。そのうち特に印象深かった映画が「君の名は。」と「この世界の片隅に」だったので、私見を書き残しておこう。ネタばれもある…
今年もよろしくお願いします サイトやソフトウェアの更新がしばらく滞っているので、なんとかしたいものです…… ところで、今回の年末年始には、いろいろなことをぼんやりと考えていた。そこで、昨年の体験を振り返ることで、思い浮かんだことを整理してみた…
2015年はウェブサイトやこのブログをあまり更新できなかった。2016年はなんとかして更新したいものだ。 本年もよろしくお願いします。
はてなブックマークの「政治と経済」カテゴリーの新着記事(ホットエントリー)一覧を眺めていたら、21件のブックマークがなされている記事を見つけた。深田萌絵 - Wikipediaによると執筆者は初代「株アイドル」らしい。 三菱東京UFJ銀行新宿中央支店長に…
日々の些事にとらわれてしまっているせいだろうか? なお、日記の更新頻度の減少とともに、まとまった時間を確保することが困難となっているため、ソフトウェアの更新作業が思うようにはかどらなくなってしまった。細切れの時間はかなりあるので、これを有効…
今月からApp Storeで販売されているdomo ToDo2をiPod Touch(第5世代)で利用したら、todoリストとカレンダーに登録したはずの内容が、ほぼ全く表示されなくなった。ToDoリストの各項目の情報も下部に表示されるタグの情報のどちらも消えてしまう。そして、…
本年もよろしくお願いします。
cygwinを使って作業をしていたら、いつのまにか "NUL" ファイルなるものが生成されていることに気づいた。BunBackup を使って "NUL" ファイルを含むフォルダをバックアップしようとすると、必ずエラーが生じることが分かったのだ。このファイルを削除し終え…
はじめに どうして解散するんですか?というウェブサイト (why-kaisan.com)が注目されている*1。小学四年生の中村さんが作成したウェブサイトのようだ*2。中村さんは今日からtwitter上で精力的にリツイートをしている。 どうして解散するんですか?(@why_kai…
例の教授は早稲田大学の学生時代にKelsenianになったと公言している。このことについてメディアに何かしらの批評が出ることになり、やがてKelsenianバッシングが始まると私は思っていた。どうやらメディアは例の教授の公言に関心を持たなかったため、批評し…
中学・高校あたりで法律の授業をやるべきではないか? 疑問点を4つ箇条書きで列挙しておきたい。 刑とは何か? 私刑とは何か? はてな匿名ダイアリーのこのエントリーを書いた人はなぜそれを私刑と呼ぶのだろう? 今も昔も応報を軸とする世界しか存在しない…
「残響のテロル」について私が考えたことを覚え書きとして残しておきたい。 ニコニコ生放送ではつい先日、最終話の11話を除く1話から10話までが放送された。プレミアムアカウントの利用者なら今でも見ることができる。未読の方はそちらをどうぞ。 ニコニコア…
中公文庫のウェブサイトによると、本書は今月の25日に出版されるらしい。 回顧七十年|文庫|中央公論新社 回顧七十年作者: 斎藤隆夫出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2014/09/20メディア: 文庫この商品を含むブログを見る 長らく絶版になっていた本書…
山中湖湖畔に大勢の人々が集う、とあるイベントのチケットを頂戴した。当該イベントに参加された方ならば、下記に示すチケットがIグループで整理番号が一桁台ということから、私がかなり早く会場に入ることができ、よい場所を確保しえたことが分かるだろう。…
NHK Worldを手軽に閲覧しようと考えて、今話題のASUS MeMO Pad 7を先日入手した。 NHKワールド|スマートフォン・タブレット アプリについて 【西川和久の不定期コラム】ASUS「MeMO Pad 7」 ~Bay Trail-Tを搭載し、小型軽量化した7型Androidタブレット - PC…
ID Managerに登録していたパスワードがすべて*****と表示されるようになってしまった。ID Managerに以前登録していたパスワードの文字数と、"*"の数は等しいようにみえる。表示インターネット上の情報を探した限り、同様の現象が生じた例と対処法を探すこと…
宮沢俊義「大津事件の法哲学的意味」読書ノート - 伊勢大輔の隔靴掻痒についてコメントします. まず「法超越的な争点」全般の性質についてです. 尾高先生は『法の窮極に在るもの(新版)』「第三章 革命権と国家緊急権」や「国家緊急権の問題」*1で大津事件…
はじめに 先日公開されたWindows 8.1 Update を導入しようと考えた。来月からは、Windows 8.1 Update未適用版を使用し続けていると、更新プログラムが適用されなくなるらしい。Windows 8.1の安全性を保つために、Windows 8.1 Update適用版への迅速な移行が、…
可変グリッドレイアウトを利用しているから、2カラムが解除された場合にはコンテンツの前に目次を配置するよう調整した。
html - Setting max width for body using Bootstrap - Stack Overflowで説明されているように、containerクラスではなくcontainer-fluidクラスを利用するようにする。そしてこのように書けば幅を1000pxに設定できる。 .container-fluid { margin-right: aut…
夜間にパソコンで作業をすることが多いので、静音マウス Part4でたびたび言及されている株式会社ユニークの静音の無線マウスM350Gを先日購入してみた。ユニーク ワイヤレス2.4G クリック音が静かなザ・サイレントマウス ホワイト×グリーン M350GG出版社/メー…
はじめに: 万能な秘書といえばJuiz 昨日、ドコモのしゃべってコンシェルがiOSアプリとして公開された。 ドコモ、iPhone用「しゃべってコンシェル」アプリ公開 他キャリア端末でも利用可能 - ITmedia ニュース。 ドコモ、iPhone向けに「しゃべってコンシェル…
【数学】 「エンジニアなら3分で解けるが、弁護士なら解けない」 という問題が話題に 数学の挑戦!!!「エンジニアなら、三分以内に解ける;建築家なら、三時間;医者なら、六時間;会計士なら、三ヶ月; 弁護士なら、解けないかもしれない」という仮説があ…
Zshのalias機能を使ってlsの表示結果に手を加えていたら、lsのオプション引数によって設定しうるもの以外の体裁が気になるようになった。とりわけ、アクセス権限を数値で表示したい。そこで、awkを使ってlsの表示結果を改変することにした。 改変前のlsの表…
SoftPerfect Research Forum :: SoftPerfect RAM DiskのSoftPerfect Research Forum :: SoftPerfect RAM Disk :: New beta versionの初めの投稿に、新バージョン3.4のインストーラーへのリンクが張ってある。 このベータ版を使うと、SoftPerfect Research Fo…
はじめに iTunes Storeでとある買い物をしようとしたら、秘密の質問*1を英語で尋ねられた。そのような質問に対する答えを英語で入力した覚えは無かったが、それは記憶違いだったかもしれない。いずれ回答している正答にたどり着くだろうと楽観視して、何度か…
本を読む人たち | 商用フリーで使える影絵素材サイト シルエットデザインで配布されている子供のシルエット画像に変更した。
XSL変換を利用している blechmusik.xii.jp/d/ 以下のページの生成処理を少々改良した。他のページは WiLiKi を使っているのでサイト全体を WiLiki で構築してもよいとも考えたが、移行のための作業が大がかりなものになりそうなので今回は従来のシステムを小…
これまで使ってきた第3世代のKindleの調子が悪くなったので、Kindle Paperwhite (Wifi 版)を購入した。そしてamazon.co.jpとamazon.comのkindleのアカウントを結合するに至った。以下、両方のアカウントを結合して Kindle Paperwhite を使い始めるまでの手順…