安藤『現代英文法講義』
先日、知人からつぎのように尋ねられた。佐々木高政の『和文英訳の修業』の予備編には一見すると似たような文例が並べられているのだが、これらは一体どういう観点からまとめられた文例なのだろうか。とくに「VII 『助動詞の主な用法』」「XI 英作文にひんぱ…
安藤『現代英文法講義』を読んでいてふと以下のような構図が思いついたのでGraphvizで書いてみた。詳しくは同書4.3と9.12を参照のこと。同書にはこのような段階を踏んで完了形のさまざまな読み方が生まれるとは書いていない。そうはいうものの、アスペクト特…
安藤『現代英文法講義』7.1.5「be to + 不定詞」の説明を参考にして、「be to + 不定詞」の意味を取り決め(手筈)の観点から分類して、それを図示してみる。取り決めが一方的か否かで「[A] 取り決め」*1「[B] 一方的な取り決め」「[C] 運命」をまとめること…
安藤貞雄『現代英文法講義』(第6刷)101ページを参照のこと。「7.1.2 be going to+不定詞」の項目でこの見出しの一文が掲載されている。出典はGoogleとのことだ。検索してみた。 google:"i hate being single" "i'm never going to meet anyone." Results 1…
安藤貞雄『現代英文法講義』(第6刷)77ページを参照のこと。「5.1.1 現在の状態」の項目で nota bene としてこの見出しの一文が掲載されている。出典はGoogleとのことだ。 検索してみた。 google:"Now I am living alone" Results 1 - 10 of about 344 for …
この見出しの一文は、安藤貞雄『現代英文法講義』(第6刷)45ページに掲載されている。「3.3.2 主語補語」の「[D] 指定」で説明されている指定文(specificational sentence)の例文だ。出典はGoogleであると明記されている。 実際に検索してみた。 "The plan …
この表題については安藤『現代英文法講義』28ページを参照。「googleで 180 例以上」とのこと。 調べてみた。 "That's all you have to do is" - Google Search Results 1 - 10 of about 12,700 for "That's all you have to do is". (0.20 seconds) 多すぎ…
この書籍を購入するならば、最新の第6刷を購入http://d.hatena.ne.jp/blechmusik2/すべきだろう。 現代英文法講義作者: 安藤貞雄出版社/メーカー: 開拓社発売日: 2005/10メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 122回この商品を含むブログ (50件) を見る 重版…