2013-07-01から1ヶ月間の記事一覧
Growl for Windows を用いて通知を行う仕組みを改変中のDvorakJに取り入れた。この機能を使えば以下のような通知画面が適宜表示される。DvorakJの再起動を促す通知については、クリックしない限り表示し続けるようにした*1。 Growl for Windows を利用してい…
Zshのalias機能を使ってlsの表示結果に手を加えていたら、lsのオプション引数によって設定しうるもの以外の体裁が気になるようになった。とりわけ、アクセス権限を数値で表示したい。そこで、awkを使ってlsの表示結果を改変することにした。 改変前のlsの表…
gnupack に ime-enable-document-feed有効時のフリーズ問題解消? - gnupackの開発メモにて配布されている Emacs 24.3 のバイナリを上書きし、emacs.exeを起動すると次のようなエラーが表示される。 このエラーは、 init.el の471行目に記載されている (requ…
gnupack の環境下で howm と grep を併用する際、特に注意することは二つある。 (setq howm-view-use-grep t) を有効にするならば (setq howm-process-coding-system 'utf-8-unix)を設定すること そうしないと (howm-recent-menu 10) の返り値が nil となり…
概要 Windows 8 環境下で NTEmacs を使うと、場合によっては日本語入力がうまくいかない。その対処策として判明したのは、 Emacs のウィンドウを移動したりサイズを変更することである。そこでAutoHotkey_L のスクリプトを用いて対処策を実現し、その AutoHo…
白地を基調とするすっきりとしたページへと換えられている。 AutoHotkey トップページから入手できるインストーラーはAutoHotkey_Lだが、トップページから辿ることができるソフトウェアの使用方法はAutoHotkey_Lの元となった元祖AutoHotkey向けとなっている…