2013-06-01から1ヶ月間の記事一覧

AutoHotkeyのスクリプトへの引数を一度に取得し、処理しやくすする

AutoHotkeyのスクリプトへの引数の値に関しては、1番目の引数ならば%1%、2番目の引数ならば%2%のように、一つずつ明示的に取り出さなくてはならない。ただし、%0%には引数の総数が格納されているので、Loopを用いてこれを展開すれば、複数の引数をより取り出…

JScriptのスクリプトをAutoHotkey_Lのスクリプトから利用する

階乗を求める以下のようなJScriptのスクリプトを作成したとする。 var number = 20 var fact = (function (x) { if (x < 1) return 1; return x * arguments.callee(x - 1); })(number); このスクリプトのソースをfact.jsと名付け、factの値をメッセージダイ…

#include で A_LineFile が使えるようになった

昨日公開された AutoHotkey_L version 1.1.11 によって、A_LineFile が #include の引数として利用できるようになった。 AutoHotkey v1.1.11 - Announcements - AutoHotkey Community A_LineFile support in #Include - Suggestions - AutoHotkey Community …

「固定金利オペ」の期間延長に関する覚え書き

黒田日銀を苦しめる白川時代の負の遺産 - Baatarismの溜息通信 URL 「固定金利オペ」の期間延長が議論されるようになった経緯は、この記事に書いてある URL ただ、気になることがある。(続く)2013-06-17 03:26:15 via OpenTween (承前)「市場では日銀が…

SoftPerfect Ramdiskの新バージョン3.4のベータ版が先月公開された

SoftPerfect Research Forum :: SoftPerfect RAM DiskのSoftPerfect Research Forum :: SoftPerfect RAM Disk :: New beta versionの初めの投稿に、新バージョン3.4のインストーラーへのリンクが張ってある。 このベータ版を使うと、SoftPerfect Research Fo…

Fnキー+F5キーでF5キーを発行する処理を、F5キーのみで行うには

キーカスタマイズに関する質問が、先日OKWaveに投稿された。 キーボードの押しっぱなし改造について | マウス・キーボードのQ&A【OKWave】 質問者の相談内容をまとめてみよう。質問者はWindows 8対応のBluetoothキーボードであるSculpt Mobile Keyboard T9T-…

データの追加順序が保持されている連想配列を利用する

以下のページで公開されているOrderedArray関数のライブラリを使うと、データの追加順序が保持されている連想配列を利用できる。 Ordered Array - Scripts - AutoHotkey Community 例を示しながら具体的に説明したい。三つのキーと値からなる連想配列をこの…