2012-07-01から1ヶ月間の記事一覧
autohotkey.netのサーバーを自分で運用している*1polyetheneさんは以下の投稿で今回の事情について解説している。 AutoHotkey.net user files deleted • AutoHotkey Community なお、AutoHotkey_L の過去の版を入手できなくなった状況は変わりが無い。 http:…
AutoHotkey_L や AutoHotkey_N, AutoHotkey.dll の公式ページといった、autohotkey.net のサイトに一切アクセスできなくなっている。この件に関してAutoHotkey の公式フォーラムでは特に連絡が無いので、 autohotkey.net の管理者にとり予期せぬことが起きて…
公式のマニュアルではScanSnap カタログ・資料 : 富士通の「 S1500/S1500M オペレーターガイド」p.450-に記載されている。 清掃と消耗品の交換を一度に行う場合、少々値は張るが、ScanAidという「消耗品/清掃用品キット」(パッケージに記載されている説明…
かつての Brasscast.com の面影が全く見られなくなった。残念なことである。
emacs.exe と emacsclient.exe を自動的に使い分ける AutoHotkey のスクリプトを作成した (gnupack 向け) - blechmusik2の日記の続きである。 emacsの諸々のパスを GUI で設定できるようにした。また、エラー通知のメッセージダイアログを少々わかりやすくし…
後日追記 emacs.exe と emacsclient.exe を自動的に使い分ける AutoHotkey のスクリプトを改良した (gnupack 向け) - blechmusik2の日記を公開した。 Emacs.exe が既に起動していたら emacsclient.exe (EmacsWiki: Emacs Client)で、そうでなければ emacs.ex…
AutoHotkey_L の最新版では、表題の通り、スクリプトの文字コードを utf-8 にするときは BOM をつけなくてはならなくなった。 AutoHotkey_L Changes & New Features AutoHotkey_L v1.1.08 • AutoHotkey Community AutoHotkey_LのスクリプトをEmacsで編集する…
*2012-07-07追記:文脈の展開があまりにも不自然な箇所に手を加えた。 *2012-09-20追記:以下のエントリーを公開した。 時事新報の論説約6000編中福沢が関与したものを探し出す手順を考えてみた - blechmusik2の日記 アジア独立論者 福沢諭吉: 脱亜論・朝鮮…