2012-04-01から1ヶ月間の記事一覧

初代 Boogie Board の電池が切れた?ので、NUboardを購入しようと思う

erase ボタンを何度押しても内容が消去されなくなった。通常であればerase ボタンを1回押せば内容を消去できていたのが、eraseボタンを2,3回押さないと内容を消せなくなり、その後100回ほど押していると、内容を消去するまで10回近く押さないといけなくなっ…

下駄配列の派生図を作成し直してみた

S式をdot形式に変換し、graphvizで画像を生成する。以前の試みと比較すれば*1、今回は見栄えを改善できたと言って良いだろう。 以下のS式をまず入力する。 (defparameter *subgraphs* '( ( (:style filled) (:fontname "APJapanesefont") (:label blechmusik…

AutoHotkey_L をダウンロードしやすくなった

先日言及した*1AutoHotkeyの公式サイトがさらに更新された結果、AutoHotkey_L をAutoHotkeyの公式サイトから直接ダウンロードできるようになった。 AutoHotkey Downloads ただ、そうはいうものの、ダウンロードページでは相変わらず元祖のAutoHotkeyの方が目…

意欲的なキーボードの改造例「疑似ソクタイプキーボード」が公開されている

先日言及した*1「機械速記配列 Windows版」のサイトで、大幅に改造されたキーボード「疑似ソクタイプキーボード」が紹介されている。Perkyはキーボード自体を自作するものだったが*2、それに対してこの疑似ソクタイプキーボードはHappy Hacking Keyboard | H…

AutoHotkey Basic が AutoHotkey として再び配布されるようになった

AutoHotkey のサイトのページがいくつか書き換えられた。ウェブサイトのデザインが刷新された結果、AutoHotkey にはじめて触れる人にとって従来よりも分かりやすいサイトになったと思う。 AutoHotkey すぐに気づくのは、AutoHotkey Basic が AutoHotkey とい…

Gaucheのhtml-liteを用いて作成するウェブページでjQuery.exTOC.jsを利用する際の注意点

問題の所在 Gaucheのhtml-liteを用いて作成するウェブページに、ウェブページのhr要素から目次を自動的に生成するjQuery.exTOC.js*1を使おうとした。ウェブページを生成するソースはつぎのとおりである。 (use www.cgi) (use text.html-lite) (cgi-main (lam…