2012-12-01から1ヶ月間の記事一覧

ピーター・タスカ「日本の新政権が行うさまざまな膨張政策」

はじめに 来たるべき日本の政治に関して、タスカが期待を寄せていることがよくわかる記事である。先の安倍政権崩壊の原因の一つといってよいであろう "the opposition of Japan’s highly conservative bureaucracy" の存在にタスカが言及しているのは、今後…

次回の参議院選挙においても、近畿地方と中国地方で反自民党の傾向が強くなるのだろうか

比例代表選挙における自民党支持の得票率の低さをもとに、ここ数ヶ月先の政治や経済の動向を考えてみる - blechmusik2の日記の続きである。 先週のエントリー「2012年12月16日に開催された衆議院議員総選挙比例代表の開票結果の覚え書き - blechmusik2の日記…

「経済学がこの世から消えたら…」の覚え書き

7年前の2005年、第2次小泉改造内閣*1の時に、2ちゃんねるの経済学板に「経済学がこの世から消えたら…」というスレッドが立った。このスレッドには、デフレーションの状態が続いた日本の未来の状況がフィクションとして投稿されたのである。作者は二年前に亡…

「森万里子のインスタレーション:宇宙論のバスツアー」

Mariko Mori’s installation art: Cosmology bus tour | The Economist 今月から始まった展示 "REBIRTH"*1に触れながら、森万里子の作品をやや批判的な観点から紹介している記事である。 *1:Mariko Mori - Exhibitions - Royal Academy of Arts

ファイルのハッシュ値をGUIで確認するスクリプト

Hash-ish GUI - CRC32 / MD5 / SHA1 - Scripts - AutoHotkey Community 少ないファイルのハッシュ値を確認するときに有用なものとなるだろう。

ロケール等の設定情報をレジストリから読み取るスクリプト

多言語向けの AutoHotkey 用スクリプトを作成している人にとっては、以下のスクリプトは有用なものになるかもしれない。 International Settings (locale,separators) - Scripts - AutoHotkey Community 私の環境では以下のとおりの結果が表示された。

「日本の際立った総選挙: 闘う安倍」

Japan’s emphatic general election: Abe agonistes | The Economist 今回の選挙後の動向に関し、経済的側面や外交政策を説明している記事だ。

比例代表選挙における自民党支持の得票率の低さをもとに、ここ数ヶ月先の政治や経済の動向を考えてみる

2012年12月16日に開催された衆議院議員総選挙比例代表の開票結果の覚え書き - blechmusik2の日記の続きである。 今回は、先日の比例代表選挙における自民党支持の得票率の低さをもとに、ここ数ヶ月先の政治や経済の動向を考えてみよう。 ここでは、投票権を…

2012年12月16日に開催された衆議院議員総選挙比例代表の開票結果の覚え書き

今回の選挙において「国民が自民党を支持しているということはまるでない」という分析が提示されている*1。これはNHKによる出口調査の結果を踏まえたもので、前回の2009年衆議院選挙と今回の2012年衆議院選挙において支持される政党の率がそれぞれ示されてい…

いわゆる反軍演説で斎藤隆夫が述べたこと

東京新聞は2012年12月16日に掲載した社説「衆院選投票日に考える 歴史に学ぶ「明日」を」*1で、斎藤隆夫のいわゆる反軍演説に言及している。東京新聞は政党政治を見捨ててはならぬと説き、次のように説明している。 四〇年、斎藤隆夫氏(民政党)の反軍演説…

「イタリア政治: マリオ・モンティの辞職」

Italian politics: Mario Monti's resignation | The Economist モンティ首相に引き続きナポリターノ大統領も辞職するとなると(4段落目)イタリアの政治情勢が今後大きく変容するかもしれない。記事中で解説されているように、ベルルスコーニが首相として返…

「バングラデシュにおける戦争犯罪を裁く: 国の誕生にとっての試練」

日本ではまだどのマスコミも報道していないが、これは大ニュースだろう。 Trying war crimes in Bangladesh: The trial of the birth of a nation | The Economist バングラデシュ国際犯罪法廷の裁判長が辞任した一件の裏には、司法の公平性という観念を傷つ…

画面右下にスライド型の通知画面を表示するライブラリ

[Function]EzNotify - Scripts - AutoHotkey Community 使用例を実際に試せば挙動をすぐに理解できるだろう。たとえば、使用例の一つ目を実行すると以下の通知画面が表示される。 利用者の関心を引こうとするときに活用できそうだ。

「北朝鮮によるロケット打ち上げ: 宇宙飛行候補国」

North Korea’s rocket launch: Space cadet | The Economist 短い文章ではあるが各国の立ち位置や振る舞いが端的に表現されている良い記事だと思う*1。日本の動向についてEconomistは"swiftly condemned the launch"と報じているが*2、この表現の裏にはイン…

AutoHotkey_L 製 AutoHotkey 用統合開発環境 AHK Studio が精力的に開発されている

AHK Studio - Scripts - AutoHotkey Community ahk-studio - A programming environment for AutoHotkey - Google Project Hosting SubmittedThemes - ahk-studio - A programming environment for AutoHotkey - Google Project Hosting プロジェクトが自動…

PicPick の自動起動でエラー通知が必ず表示されてしまう

Windows 7 から Windows 8 に移行したら、Windows 7 環境下では正常に動作していた PicPick の挙動がおかしくなった。パソコンの立ち上げ時には PicPick が自動的に起動するようになっているのだが、そこでは以下のようなエラー通知がなぜか表示されてしまう…

「イギリスの将来: さよならヨーロッパ」

Britain's future: Goodbye Europe | The Economist EUと経済的な結びつきがあるイギリスの経済人は、イギリスの政治にいざとなったら何らかの形で介入すると思う。この記事が指摘するように、イギリスのEU脱退に伴う経済的打撃は大きいと考えられている。で…

ブライアン・マギーの本を丹念に読んでみたい

昨年出版されたとある分析哲学関連の本に、一通り抑えておくにはブライアン・マギーの本を読むといいよ、と書いてあった。 Bryan Magee - Wikipedia, the free encyclopedia 遙か昔に何冊か読んだ覚えはあるのだが、詳しい内容については思い出せない。時間…

XAMPP を使って USB メモリに入れて持ち運べる WordPress 環境を構築した

apache friends - xampp for windows で配布されている"XAMPP USB Lite"を使って、USB メモリに入れて持ち運べる WordPress 環境を構築してみた。以下のサイトの説明を参考にすれば、10分もあればWordPressを導入し終えることができるだろう。 XAMPP上にWord…

Windows 8 環境下で Windows Update の情報が参照できなくなった

Windows 8 のもとで Windows Update を実行したら、以下のような画面が表示されてしまう。注目すべき箇所に矢印を付けた。更新情報を管理しているデータベースが壊れてしまったのだろうか。 エラーコードの8024A00についてインターネット上を検索してみたも…

当方の環境下でとある画像をpdfに変換するための一連の処理の覚え書き(WinWaitActive使用版)

当方の環境下でとある画像をpdfに変換するための一連の処理の覚え書き - blechmusik2の日記の続きである。WinWaitActive を使用して各処理を確実に行うようにした。 f12:: ExitApp return;; convert one *.tif to *.pdf f10:: InputBox, i, Enter times tool…

「中央銀行の権限: テクノクラートの責任」

Central banks’ power: The grey man’s burden | The Economist 記事を読むにあたり、「建設国債の日銀引き受け」発言は本当にあったのか?安倍自民党総裁vs白川日銀総裁の「金融政策論争」はメディアが仕組んだけんかだ | 長谷川幸洋「ニュースの深層」 | …

cabal.exe の在処

Haskell Platform for Windows(現段階のバージョンは 2012.4.0.0)を導入後に cabal 本体アップデートすると、以下のパスに cabal.exe を置くことになる。 C:\Users\*user-name*\AppData\Roaming\cabal\bin

とある場所で長時間話をした

反省すべき点が多い……

AutoHotkey_L 用 eval 関数

これを使うとテキストの読み上げや計算を簡単に実行できる。 eval() - evaluate AutoHotkey expressions dynamically! - Scripts - AutoHotkey Community fincs/ahk-eval · GitHub 実行例は以下の通りだ。次のように入力すると「おはようございます」と読み…

Apache のディレクトリ表示画面で任意の JavaScript と html を用いることができることを知った

mod_autoindex - Apache HTTP サーバ IndexOptions ディレクティブのSuppressHTMLPreamble オプションを有効にし、 HeaderName ディレクティブと ReadmeName ディレクティブで任意のファイルを指定すればよい。 こうすれば html5 で当該ページを表示でき、さ…