2011-08-01から1ヶ月間の記事一覧

同時に打鍵したと判定する処理の作り直しは当分先になるかもしれない

3キー以上を同時に打鍵したと判定する処理まで新規に作成したのだが、特定の処理に時間がかかっているようで、意図的に20ミリ秒程度処理を停止しなければならなくなってしまった。このような処理は、既存の DvorakJ の処理とは大きく異なっており、使い勝手…

AutoHotkey_L <August 28, 2011 - v1.1.03.00> が公開された

AutoHotkey_L AutoHotkey_L v1.1.03 今回の更新分で注目すべきなのは、ActiveX components をGUI に埋め込めるようになったことだろう。以下のように記述すれば、該当ウェブページを表示するGUIが作成される。ただ、これでは、アドレスバーが表示されないた…

「アメリカの消費者信頼感の指標: 決して手に入らない富を探し求めて」

US confidence indicators: Searching for a pot of gold | The Economist 消費者信頼感の動向を把握する際、金の相場そのものではなく、金の相場が google でどれほど検索されたのかに注目している。 この記事の前半部分を詳述したのが以下の記事である。 A…

同時に打鍵したと判定する処理を簡略化できそうだ

これによって、もしかすると、判定処理を今までよりも高速化できるかもしれない。

「移民法: 法に違反していない」

Immigration law: No offence | The Economist 気になるのは回答率の低さである。記事で紹介されている報告書 "IMMIGRATION ENFORCEMENT OFF TARGET Minor Offenses With Major Consequences"*1を見てみよう。"ABOUT THE AMERICAN IMMIGRATION LAWYERS ASSOC…

UAC の制限を回避する AutoHotkey_L 用スクリプト

表題どおりのスクリプトをLexikosさんが昨日投稿した。将来的には AutoHotkey version 2 に取り込まれるのだろうか。 Enable interaction with administrative programs

ハードディスクのデータを消去する DBAN がうまく動かない

以前使用していたハードディスクのデータを消去しようと思い、Darik's Boot And Nuke | Hard Drive Disk Wipe and Data Clearing を使ってみたものの、正常に動作しない。CD-ROM 版 DBAN *1を入手してプログラムを起動すると、"DBAN Finished With Non-Fatal…

「アップルとサムスンの共生関係:アップルの切り分け」

iPhone のコスト中サムスンが占めている額、そのサムスンに対するアップルの仮処分の行方、そして今後のアップルの様子が手短に説明されている。 Apple and Samsung's symbiotic relationship: Slicing an Apple | The Economist 上記の記事が公開された後、…

Windows 付属のスクリーンキーボード使用時は、Ctrl を押しても QWERTY 配列に切り替わらない

具体的な質問の内容は、細部を少々変更するが、つぎのようなものである。 DvorakJ で、直接入力用配列として Dvorak配列を、日本語入力用配列として ACT を使用している Ctrl を押しているときは QWERTY 配列を使用するよう、DvorakJ を設定している 通常の…

Grimethorpe 演奏の "MacArthur Park" がすばらしい

Brass in Concert Championships 2008 の DVD に収録されている演奏動画が、Grimethorpe の公式アカウント*1から youtube に投稿されていた。エンコードの都合上少々音が割れてしまっている点が残念ではある。 MacArthur Park - YouTube 見事な演奏です。 *1…

EBBC 2010 での Brassband De W&#226;ldsang による演奏 "Jorney to the Centre of the Earth" が youtube で公開されている

EBBC 2010 で、Brassband De Wâldsang は総合 7 位に終わってしまったが A Section > Year: 2010. 自由曲の評価の順位は 6 位だった。">*1、そのときの自由曲である"Journey to the Centre of the Earth" が youtube で公開されている。 Journey to the Cent…

AutoHotkey から他のプログラムを実行し、その結果を利用する

先日言及した StdoutToVar_CreateProcess 関数を使用すると*1、表題のようなことができる。以下に例を示そう。まず、ruby と clisp でそれぞれ 1000 の階乗(1000!)を求める。そして、その結果を、 AutoHotkey のスクリプト内の sOutput 変数に取り込んでか…

岩手県陸前高田市と京都市の送り火の件に関するメモ

「送り火」の検索結果 - Yahoo!ニュース 京都府と岩手県陸前高田の送り火偏向報道問題まとめwiki - 問題の経緯 「6月17日東海新報」の記事というのは、以下のものである。 復興薪に祈り託す 「京都の五山送り火に」 大分の親子が呼びかけ - 東海新報 この記…

標準出力を返り値として処理する関数

二番目のリンク先には、AutoHotkey_L の 32 bit 版と 64 bit 版の両方で動作する改良版が掲載されている。 StdoutToVar Posted: Mon Sep 13, 2010 1:27 pm Post subject: 注意すべきことが一つある。日本語のOSで上記の改良版の関数を使用するには、 sOutput…

さくらのレンタルサーバでcgiを動作させるときのメモ

gauche のスクリプトを「さくらのレンタルサーバでcgiとして動かすときには、以下のように設定すること。 項目 設定内容 shebang gosh のパス 文字コード utf8n 改行コード lf パーミッション 755か705*1 *1:SAKURA Internet // サポート - オンラインマニュ…

The Economist に魔法少女まどか☆マギカのコスプレ画像が掲載されている

香港で開催された Animation-Comic-Game Hong Kong*1の解説記事に、魔法少女まどか☆マギカのキャラクター4名のコスプレ画像が掲載されている。このイベントにおいて披露されていたコスプレの一例のようだ。なるほど、キャラクター4名の中にマミさんが含まれ…

AutoHotkey v2 Alpha 版が更新されている

Posted: Sun Aug 07, 2011 1:41 pm v2.0-a015-7e81e17 (2011-08-07) AutoHotkey v2 Alpha Release URLDownloadToFile が Download へ、WinMenuSelectItem が MenuSelect へと変更されている。他の更新内容としては、たとえば、#Persistent や #SingleInstanc…

AutoHotkey_L <August 6, 2011 - v1.1.02.00> が公開された

AutoHotkey_L v1.1.02.00 AutoHotkey_L リストビューでは LV_SetImageList 関数を使うとイメージリストを割り当てられるが*1、今回の更新分によって、ツリービューの方は、 TV_SetImageList という組み込み関数を使うことで同様の処理を実現できるようになっ…

Clozure CL が更新された

今回の版からasdf-installがバンドルされなくなったので、以後は Quicklisp を使うことになりそうだ。 Clozure CL ReleaseNotes/1.7 – Clozure CL なお、Lisp Cabinet にはこの更新分がまだ反映されていない。Lisp Cabinet を使用していて、かつ Clozure CL …

「SICP が攻撃を受けている.」

SICP を用いた講義がバークレーで途絶えることを嘆いている。 /home/vk/misc - SICP is Under Attack Class Textbook and Course Materials Requirements courtesy of Cal Student Store MITに引き続き、バークレーにおけるプログラミングの入門講義でも使用…

「海外から見た連邦債務上限の議論: ティー・パーティーによって説明されること」

The debt-ceiling debate seen from abroad: The Tea Party explained | The Economist これは、興味深い動画をインターネット上で数々公開してきた、台湾のアップル・デイリーの動画だ。特徴的なのは、ティー・パーティーが好き放題活動しているのだという…

「日本の小売業: 高齢者世代から金銭を引き出す」

上島珈琲店と京王百貨店を例に出して、高齢者向けとは公言されないものの高齢者を想定している商売(ステルスマーケティング)がある、と説明している。なるほど、最終段落によると他には、最終的には高齢者に情報が伝わると考えて、高齢者の子供と思われる…

Ahk2Exe の改良版が公開されている

レスのやりとりを見ると、AutoHotkey_L のつぎの版ではこのスクリプトが導入されるかもしれない。 [AHK_L] fincs' scripted Ahk2Exe rewrite (with GUI) 注目すべきなのは、画像で表示されているように、exe 化する際に Base file (.bin) を選択できることだ…

AutoHotkey_L <1.1.01.00 - July 30, 2011> が公開された

AutoHotkey_L Changes & New Features GetKeyName("vk1B") や GetKeyName("Esc") で "Escape" を返すような組み込み関数が設けられた*1。 *1:Functions