2011-06-01から1ヶ月間の記事一覧
1.5倍速や1.75倍で再生したい、といった要望に応えるソフトウェアだ。 SMPlayer Project Top Page - SourceForge.JP メニューの「再生」の「速度」から再生速度を細かく調節できる。
以下のページ中「テキスト拡張ツールで面倒なタスクを効率化する」に、「Linuxで便利に使える『AutoHotKey』などもあります」と書いてあるが、よくわからない。というのも、AutoHotkey は Windows 向けソフトウェアなのだ。 朝起きてから夜寝るまで〜日常習…
miyamuko/xl-critic - GitHubをバイトコンパイルして使うならば、compile.lを修正する必要がある*1。 Twitter / @Yubeshi: xl-criticバイトコンパイルできた。サンプルの ... compile.lにパッチを当てて https://github.com/miyamuko/xl-critic をバイトコン…
FTP Class [FTP as easy as 1-2-3] 動作環境に注意すること。Autohotkey_LまたはAutohotkey v2においてのみ動作し、本家 AutoHotkey では動作しない。
親指シフト(NICOLA)愛好者の勝間女史が、バイク事故によって右手を負傷したため、右手を従来ほど活用できなくなったようだ。 起きていることはすべて正しい〜バイクの初負傷(右手首骨折)からの考察- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!! 骨折…
楽天が経団連に退会届けを提出した件の、Economist のスクープ記事である。日本の報道機関よりも Economist の方が早く報道しているのだ*1。 New Japan v old Japan: Stepping out | The Economist(Jun 23rd 2011, 3:28) 楽天 経団連に退会届け出る NHKニ…
この記事が伝えているのは、地方の人民代表大会(地方議会)の選挙において、独立系候補を取り巻く動向を党が完全に統制できていない様子だ。 China: Vote as I say | The Economist 立候補に関する法制度はどの程度改訂されるのだろうか。もしかすると、制…
作成したウィンドウ内に、アニメーションによって文字を描画する。下記のスクリプトを実際に動作させれば、アニメーションの実例をすぐに理解できるだろう。 [AHK_L] AnimateWindow wrapper ライセンスがWTFPL - Wikipediaということも注目されよう。
「print-mode-line mode(モードライン拡張minor-mode)」が便利だ - blechmusik2の日記の続きである。 現在選択しているリージョンまたはセレクション内に関し、文字数と行数を常に表示するようにした*1。つぎの画像のように情報が表示されることになる。 後…
機能はごく限られているが、使い勝手は良い。右クリックで、該当部分のRGB値を文字列として出力する。スペースキーを押せば、Windows の「色の設定」画面を呼び出す。 Colorette v1.0 - Lightweight colorpicker 必要に応じて拡張すればよいだろう。
機能を手軽に追加できる、実用性にすぐれている拡張である。 print-mode-line mode(モードライン拡張minor-mode)|しょぼしょぼすくりぷと xyzzy ためしに以下の設定を .xyzzy に追加してみる。 ; http://www2.ocn.ne.jp/~cheerful/script/xyzzy/mode/printmo…
[AHK_L] Crypt - ahk cryptography class (Encryption, Hashing) 使い勝手がよさそうだ。
以下のスクリプトは、キーを押し下げている時間によって、異なる処理4つを実現しているものだ。例としてあげられているスクリプトは、キーを押し下げている時間が①250ミリ秒未満、②250---500ミリ秒未満、③500---750 ミリ秒、④750ミリ秒以上のときに、異なる…
AutoHotkey スレッドで表題のとおりの質問が出ていた*1。質問者が行ったのは、"Program Files"のパス名に (x86) が含まれれていれば 64 bit 、そうでなければ 32 bit と判定するものである。なるほど、通常のパソコンであればこれで判定しうるだろう。ただし…
環境変数に XYZZYHOME を追加することを失念していた。
Windows 7 (64 bit)のパソコンを購入した。Windows Vista (32 bit)のパソコンを長らく使っていたところ、パソコン起動後数分後になぜか再起動し続けるようになってしまったのである。 結局、諸々の初期設定に丸一日を費やしてしまった。
はじめに enthumble (アンサンブル) というソフトウェアの機能を、最終的には AutoHotkey のスクリプトで代用し、それと DvorakJ を併用する。 enthumble (アンサンブル) と DvorakJ の併用の失敗 enthumble (アンサンブル)という、無変換キーと他のキーを組…
This week's caption competition: Caption competition 10 | The Economist ストラスカーンの件に関する報道写真の説明文を募集している。Dominique Strauss-Kahn: The downfall of DSK | The Economistで説明されているようなフランスのプライバシー法制と…
DvorakJ では設定できない処理を、AutoHotkey を利用してどのように実現するか。たとえば、[無変換] + [space] や [無変換] + [変換] で何かのキーを出力することがあるだろう。DvorakJ においては、この二つのキーバインドにキーを割り当てられない。それを…
Console*1 というアプリケーションで DvorakJ がただしく動作しないとの連絡を受けたので*2、DvorakJ の挙動を調べてみた。どうやら、キーの発行毎に一定時間待機する、AutoHotkey の SetKeyDelay - AutoHotkeyJp の設定が原因のようだ。これまではこの設定…
Asia | The Economistの "What we're reading" より。 Hackers take on Chinese website Utopia.com とこれの共同設立者である Fan Jinggang さんの情報を google で検索して見たが、記事以上のことが分からない。 興味深いのは、中国における左翼主義者と自…
ファイルやURLを開いたりコマンドを実行できるようにした - blechmusik2の日記の続きである。 本日公開した版に以下の機能3点を盛り込んだ。 DvorakJ.exe のあるフォルダより上のフォルダを、相対パス("..\")で参照できるようにした DvorakJ.exe があるフ…
AutoHotkey_L(zip版)の入手先を尋ねている。 AutoHotKey Lのzip版をダウンロード - フリーウェア - 教えて!goo 答えを先に書いてしまうと、つぎのページから入手できる。 http://www.autohotkey.net/~Lexikos/AutoHotkey_L/v/ 以下、ダウンロードページに…