2011-03-01から1ヶ月間の記事一覧
虚構さんのこのエントリーに同意する。最終話まで見よう。 M8.8、プレート破壊のメカニズムとは 専門家に聞く もしこれを読む読者の中に、今回被災したアニメ好きどもがいるなら言っておきたい。 アニメが好きなら何としてでも「まどかマギカ」の結末を…
Changes & New Features さまざまな更新が来ているので、後日触れます。
地域と時間については、まだ決まっていないようだ。 【東日本大震災】東電、計画的な停電実施も 供給が需要に追いつかず+(1/2ページ) - MSN産経ニュース プレスリリース 2011年|TEPCOニュース|東京電力
文字キー以外のキーの置き換えから、複数のキーによる IME の切り替え、SandSまでをまず説明する。つづけてキーボード配列を変更する手順を解説し、その後、これ以外の設定に触れる。このようなチュートリアルになりそうだ。また、随所に練習問題を設けてみ…
DvorakJ のページにて AutoHotkey_L を簡単に説明する予定であるが、ここでは、AutoHotkey スクリプトのソースを見やすくする方法だけを書いておこう。 tips/siteinit.lを更新したときにダンプファイル消すの面倒な人 - XyzzyWikiを導入しておく QuickTour/e…
#Warn というディレクティブが導入されるらしい。 Beta version pre-v1.0.93: optimized file I/O and #Warn #Warn 変数の初期化が将来的に必須となる点を含め、今後の開発動向を注視する必要がある。
Japan's foreign minister resigns: Will the prime minister be next? | The Economist 首相が慰留したにも前原議員が外務大臣を辞任したことについて、"just how weak the government is"と評価している。これは興味深い。一見するとそうだろうが、他の大…
DvorakJ:レファレンスマニュアル 予想以上に時間を費やしてしまった。
DvorakJ:全般:更新履歴:過去 検索窓から横断検索できるのが良い。
従来は、単打の設定とそれ以外の設定を別個にしか設定できなかった。以下に掲載するのは、電卓型のキー配列を常に使用するテンキー用設定ファイルの内容である。 -NumLock[ |{NumpadDiv}|{NumpadMult} | {NumpadSub}|{NumpadAdd}|{NumpadEnter}| {Numpad7} |…
Windows 7 Service Pack 1 のインストールにまたもや失敗した - blechmusik2の日記の続きである。 Norton Internet Security の動作をすべて停止したうえで*1、Windows 7 Service Pack 1 のインストールを再度試したが、徒労に終わった。パラメーター云々と…
ページを沢山分割するのがいいのか、各ページ内の項目を細分化すべきなのだろうか。いくつか案を考えてみたものの、どれにするか決めかねている。現行のヘルプページの体裁を踏襲しながらも適宜修正する、というのが落としどころになりそうだ。
従来は、最後に打鍵するキー以外を [ よりも左に記述し、最後に打鍵するキーの位置に文字を記述していた。例えば、Dvorak 配列の C ' で「かい」を出力したいとき、以下のように記述していた*1 /* Dvorak配列 の [C] */ -17[ かい| ]言い換えると、子音用の…
『プログラミング Gauche』(初版第3刷)を読了した。実際に手を動かしながら Gauche を学習でき、また、順を追ってアプリケーションを作成できるよう構成されている本である。 プログラミングGauche作者: Kahuaプロジェクト,川合史朗出版社/メーカー: オラ…
Windows 7 Service Pack 1 のインストールに失敗し続けている - blechmusik2の日記の続きである。 Windows 7 の Service Pack のインストールに関する問題のトラブルシューティングで参照されている「システム更新準備ツール」を導入してみたが、うまくいか…
ここ一ヵ月間、shift + pause というキーバインドが正常に動作しなくなっていたとの報告を受けた。どうやら 左 shift の方は問題無いが、他方、右 shiftの動作が正しくなくなっていたようだ。右 shiftの組み合わせの方では、 shift + pause が押され続けてし…