2010-07-01から1ヶ月間の記事一覧
イギリスでマジコンが法律で禁止される:Kotaku JAPAN, ザ・ゲーム情報ブログ・メディア イギリスの高裁は、マジコン販売会社であるPlayables LimitedとWai Dat Chanに対して、「マジコンをイギリス国内に輸入、宣伝、販売することは違法である」と判決を下し…
あとは記号類を設定するだけだ。
キーを三つ以上順に打鍵するよう設定し損ねていた。一から設定し直そう。
表題のとおりの不具合が 2010-07-23 版以後続いているとの連絡を受けた。調べたところ、文字キー以外のキーをフックするかどうかの判定処理がおかしくなっていたようだ。 これは AutoHotkey_L の Object の処理を誤解していたことが原因だった。以下の一番目…
[Shift] と [Alt] と文字キーを組み合わせると、QWERTY 配列の文字を必ず出力するようになっていたので、これを修正した。Alt キーのキーフック処理に問題の原因が存在していた。
キーボードのキー配列(各種) かな文字の部分に関して言えば、5分もあれば完全に暗記できるキーボード配列だろう。
キーボードのキー配列(各種) 直接入力用の設定ファイルと日本語入力用設定ファイルの両方を、 DvorakJ に収録した。後者は、 C を出力せずに K を出力するよう設定したものだ。
本日公開した DvorakJ に、キーボード配列を解析するツールを収録した。 メニューバーの「ツール」からそのツールを起動できる。DvorakJ のキーボード配列の選択画面に似せて作ったので、操作に戸惑うことは無いと思っている。解析した結果の一例を以下に示…
お知らせ 黒塗り下駄配列 2010-10-10 版 - blechmusik2の日記を公開した。 以下の説明は旧版のものである。 以前の版との相違点 以前の版については黒塗り下駄配列 2010-05-26 版 - blechmusik2の日記を参照。 今回の改訂では以下のように変更した 拗音編の…
細部を調整して、明日公開しよう。
数日以内にはそのプログラムの詩作品を公開できると思う。
SugarSync の「マジック ブリーフケース」内に DvorakJ を置けば、DvorakJ を正常通り使用できることがわかった。おそらく、Dropbox においても、同様の操作によって、同様の結果を得られるだろう。 複数のパソコンで DvorakJ を同一の設定で使用するならば…
TexterJ は、Texter*1 を日本語環境で使いやすくしたものである*2。その特長は「より高度なScriptモード」において「日本語が文字化けする」症状を解消したことにある*3。また設定ウィンドウの項目の細部を改変してより見やすくした。あなたの制作人生を「速…
キーを入力してから文字を出力するまでに同一の処理を複数回繰り返していたので、その箇所を省いた。
従来、「新 JIS 配列」は、同時に打鍵する配列として、DvorakJ に実装していた。JIS 配列でのかな入力のように、[Shift] と文字キーを同時に打鍵して、「ゅ」や「も」を出力するようにしていたのである。 これに対して、本日公開した DvorakJ では、「新 JIS…
本日公開した版では、先日発覚した問題を解決した。その問題については、以下の短いエントリーを参照のこと。 直接入力で、同時に打鍵する配列以外を選択すると、shift と文字キーの組み合わせをただしく処理しない - blechmusik2の日記
昨日の件につき[Shift]に関わる処理を見直していたところ、見出しのとおりの考えを思いついた。これは簡単に実装できる処理であったが、ずっと実装し損ねていた。
codobo さんとのやりとりから、見出しのとおりの不具合を発見した*1。[shift] に関する処理を大幅に修正しなければならないだろう。 *1:Twitter / (´・ω・`): @blechmusik やはり、日本語入力時、Shi ...参照。
目にやさしい色を追い求めるスレ:アルファルファモザイク desktop / 目にやさしい色を追い求める 上記のページを参考にして、エディタの背景色の設定を変更してみようか。
DvorakJ で、文字キーを Shift キーとして動作させることはできないかとの問い合わせを受けた*1。具体的には、右下にある文字キー[\]を Shift として使用したいとのことだ。たとえば、英数入力で [\] を押しながら [A] と [S] を順に打鍵すると、"AS" を大文…
末尾に記すスクリプトを実行すると、以下のようなバルーンをタスクトレイの領域に表示する。2ちゃんねるにどれほど入り浸っているかを確認してみると、面白いだろう。 スクリプトの導入方法は以下のとおりだ。 AutoHotkey_Lの "Get It" から "Installer" を…
音読み漢字一打鍵入力「色波2〜いろはに〜」は、作者のことばによると、「子音・母音同時打ちのローナと、子音・母音左右分離、連母音拡張のSKY、省打鍵入力のAzikを合わせたようなもの」だ。この入力方式の特徴は、複数のキーを同時に打鍵することで、さま…
英語配列のキーボードを使用し、かつ親指で打鍵するキーを頻繁に使用するならば、左右の [Alt] と文字キーを組み合わせて何かを出力すればいいだろう。
GoodReader の Help を眺めたところ、先日公開された GoodReader version 2.8.2 にて、"USB file transfer" (USB ファイル転送)に対応したことに気づいた。かつてのGoodReader は USB 経由で転送したファイルを閲覧できていた。ただ、この転送作業では、特…
遠くの物を見ることが難しくなってきたため、初めて眼鏡を購入した。ここ3年間で、両目とも視力が1.0以上低下したのである。なぜ急激に視力が低下してしまったのだろう。もしかしたら、近くの物だけを見る生活を送ってきたせいかもしれない。というのも、日…
この機能は、DvorakJについて その3 - blob globにて要望を受けていたものである。例を挙げよう。DvorakJP で、[h] を入力してから [;] を入力すると、"hann" を出力する。後者を入力する前に Enter を出力すると、前者のキーストロークを廃棄する。そのため…
以下の AutoHotkey_L スレッドにおける、 AutoHotkey_L の製作者 "Lexikos" の投稿を参照。 Posted: Fri Jul 16, 2010 10:24 am*1。 *1:software / AutoHotkey スレッド part10経由。
以下の AutoHotkey_L 公式サイトで、インストーラー版の AutoHotkey_L が公開されている*1。 AutoHotkey_L *1:via PostPosted: Wed Jul 14, 2010 3:08 pm.
Governing Japan: Diet of worms | The Economist 虫けらたちの国会 - The Economistを読むブログで言及されているように、刺激的な記事といえよう*1。 この記事を真に理解するには、記事のタイトル "Diet of worms" からDiet of Worms - Wikipedia, the fre…
DvorakJについて その2 - blob globにて指摘を受けた不具合を修正した。日本語入力時には問題ないのだが、直接入力時では、同時に打鍵する配列しか使用出来なくなっていたのだ。直接入力で同時に打鍵する配列以外を使用する方は、本日公開した版をご使用くだ…