2010-05-01から1ヶ月間の記事一覧
これにより、設定項目のいくつかについては、再度設定しなければならなくなった。各設定の有効・無効がどうなったかをソフトウェアの更新後に一度確認してほしい。
昨日言及した WheelScroll.ahk を導入して、水平スクロールを実現した。これにより、Excel のみ [Alt] + [Page Down] や [Alt] + [Page Up] を使用して水平にスクロールする処理を取りやめた。
昨日の水平スクロールの件の続きである。 AutoHotkeyを流行らせるページ跡地のAutoHotokeyを流行らせるアップローダにある「085.zip ホイールリダイレクト、互換縦横スクロール対応」(WheelScroll.ahk)を使用すれば、水平スクロールを簡単に実現できることが…
本日公開した DvorakJ 最新版に、[Shift] を押し下げているときには水平スクロールをする機能を実装した。SoftTiltの詳細情報 : Vector ソフトを探す!と似た機能をDvorakJ に実装してほしいとの要望にこたえたものである。Microsoft Excel やメモ帳、EmEdit…
Windows 7 64 bit の環境において、表題のとおりの現象が生じた。作業フェーズでアウトラインを選択し、大見出しや中見出しを適宜設定すると、既定の設定では、見出しの深さに応じたインデントが適切に反映される。この状態でファイルを保存して一旦閉じ、再…
本日公開した DvorakJ 最新版では、直接入力用配列として、同時に打鍵する配列と同時に打鍵する配列のどちらかを選択できるようにした。これまでは、直接入力用配列として、同時に打鍵する配列しか設定できなかった。 今回の更新により、DvorakJ を使用すれ…
お知らせ 黒塗り下駄配列 2010-07-28 版 - blechmusik2の日記を公開した。 以下の説明は旧版のものである。 以前の版との相違点 以前の版については黒塗り下駄配列 2010-04-19 版 - blechmusik2の日記を参照。 今回の改訂では、キーを三つ同時に打鍵する設定…
雰囲気が明るくなった気がする。
お知らせ 黒塗り桐下駄配列 2010-06-12 版 - blechmusik2の日記を公開した。 以下の説明は旧版のものである。 以前の版との相違点 以前の版については黒塗り桐下駄配列 2010-05-23 版 - blechmusik2の日記を参照。 前回の改訂に引き続き、規則性を追求した。…
これまでの設定では、キー名の別名を設定すると、その別名の設定を使用できなくなることがあった。これは、キー名の別名を適切に登録しそこねていたのが原因だった。 本日公開した版では、この不具合を修正した。この修正によって、黒塗り桐下駄配列のように…
お知らせ 黒塗り桐下駄配列 2010-05-25 版 - blechmusik2の日記を公開した。 以下の説明は旧版のものである。 以前の版との相違点 以前の版については黒塗り桐下駄配列 2010-05-17 版 - blechmusik2の日記を参照。 今回は、一定の規則性を追求して大幅に改訂…
「女王」の読み方について、「じょおう」では間違っており、「じょうおう」が正しいとの意見に出くわした*1。これは正しい言説だろうか? そうはいえない。日本国語大辞典で「女王」の項目を引けば、「じょおう」の読みこそ正しいことがわかる。「女王(ヂョ…
本日公開した DvorakJ に、表題の通りの機能を実装した。のように、山括弧内部の前半に繰り返す文字やキーを記述し、後半に繰り返す回数を記述する。 これにより、黒塗り下駄配列をよりわかりやすく設定できるようになった。その設定例を一部紹介しよう。以…
表題の件については、下記の動画で確認できる。この動画のコメント欄で指摘されているように、9:32にその発言がある*1。 YouTube - 2010.5.20【口蹄疫問題】江藤拓議員(衆議院本会議) 「ずっと謝っていろ」とはどのような文脈において言い放たれたことば…
先日は、表題のような機能を、[無変換]、[変換]、[スペース]というキー三つに対して適用した。 本日公開した DvorakJ 最新版では、上記のキー三つに加えて、[Esc]、[Tab]、[Lwin]、[RWin]のキー四つに対しても同様の機能を適用するようにした。 DvorakJ では…
最新版のJCtrlは、IME の状態により、当該キーを押して発行するキーを切り替える仕様となっている。現在の DvorakJ では、直接入力用配列と日本語入力用配列で、[無変換] と文字キーに別個のキーや文字を割り当てられる。この機能を使用すれば、JCtrl を完全…
『漢字検定のアホらしさ お言葉ですが… 別巻3』のあとがきで、高島先生が、白川静に対する見解を簡潔に示された*1。出版社「連合出版」の特設ページでそのあとがきの一部を見ることができる。以下にそのページへのリンクを張ろう。 お言葉ですが…〈別巻3〉…
昨日に続き、本日もキーを三つ同時に打鍵する設定を考えてみた。段違いの人差し指と薬指を一方の手で同時に打鍵し、他方の手で数字のキーを打鍵する。追加する設定は以下の通りだ。 /* * 数字 */ [w][f][ | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |…
従来の DvorakJ の動作について、NICOLA 配列を例として説明しよう。[無変換]を押しながら [H][J][K]を連続で打鍵すると、「は」「と」「き」か「ば」「と」「き」を出力していた。よくて一打鍵目のみに[無変換]の情報が反映されていたのである。 無変換キー…
現在考えているのは、既存の設定に似せて一文字を出力し、そのあとに「ん」「っ」「つ」のどれかを続けて出力するというものだ。以下に、「ん」「っ」「つ」の順にキーの組み合わせの案を示す。 通常の設定 左手[s] 左手[d] 単打(左手でなく) 単打(右手で…
通常のキーボード向けのキーボード配列では、キーを最大で三つ同時に打鍵するよう設定することが限界だろう。それ以上、すなわちキーを四つ以上同時に打鍵する配列を作成しても、キーが押されたという情報をキーボードからシステムへと適切に受け渡せない可…
お知らせ 黒塗り桐下駄配列 2010-05-23 版 - blechmusik2の日記を公開した。 以下の説明は旧版のものである。 以前の版との相違点 以前の版については黒塗り桐下駄配列 2010-02-20 版 - blechmusik2の日記を参照。 今回の改訂では、「かん」「きん」「くん」…
従来、DvorakJ の実装上、同時に打鍵する配列では、文字キーか否かにかかわらず、最大でキー二つしか設定できなかった。 本日公開した DvorakJ 最新版では、同時に打鍵する配列で使用出来るキーの制限を撤回した。文字キー同士を同時に打鍵する配列である黒…
表題の機能は、明日公開する版に実装したものである。これで、キー三つやキー四つを使用して同時に打鍵する配列を実装することができるようになった。たとえば、[A][F][J][;]を同時に打鍵して "hello, world!"と出力することが出来る。このように設定してい…
設定ファイルの読み込みの時点で、英字配列のキーボード用の処理をしていなかった。原因は処理が一行分脱落していたことだった。 スクリプト版では、\read\ReadKeyboardLayout.ahk の7行目に以下のように追加してください。 global bUS_keyboard この修正を…
表題の件について実装が三割程度終了した。今回は、設定ファイルの読み込み処理をほぼ実装し終えた。あとは、既存の同時に打鍵する配列の処理を慎重に変更することになるだろう。 この進捗具合を考えれば、今月中にはキーを三つ以上使用して同時に打鍵する配…
表題のとおり、DvorakJ に実装していた当該設定を削除した。これまでの設定では、この機能を有効にすると、[Alt] + [`] で IME を切り替えるように設定していた。しかし、英字配列キーボードを使用すると、この機能が常に有効なのだ。よって、 DvorakJ の側…
配列の全体像をとらえられるようにするため、JLOD 配列の設定ファイルの記述を以下のように整理した。Dvorak 配列を使用している人にとっては、この上なくわかりやすい設定だとおもう。いかがだろうか。 順に打鍵する配列 /* * 高速タイピング JLOD配列 (Jap…
キーを三つ以上同時に打鍵する配列を実装することを想定して、同時に打鍵する配列の処理全般を書き直した。この書き直しによって、同時に打鍵する配列の処理全般に要する作業領域を少々減らすことができた。他方、設定ファイルの読み込み処理が少々遅くなっ…
omine3の備忘録集 DvorakJでの同時、順、時間制限つき順に打鍵の同居を考えるにて、キーを実際に同時に打鍵する設定こそ早めに実装すべきと指摘された。omine3さんが「真の同時打鍵」と呼ぶ機能だ。これに関しては、doppan さんからも同様の要望を受けていた…