2010-03-01から1ヶ月間の記事一覧

App Store で「ドラバッテリー」を入手できるようになったようだ

以前は一定の時期から入手できなくなった「ドラバッテリー」が再び公開されている。件のアプリケーションをきちんと集めれば、以下のページに掲載されている絵が出来上がる。 16個そろえると1枚の絵になるiPhoneアプリ! – ロケットニュース24(β)

skkime に関する処理をそろそろ本格的に書き直そうか

skkime に関して様々なことを自由に設定できるようにしたい。現在の DvorakJ で前提にしているのは、既定の設定で skkime を使用することだ。たとえば、skkime で日本語入力と直接入力を切り替える設定を既定の設定以外に変更していれば、DvorakJ のは skkim…

DvorakJ に QWERF 配列や Capewell 配列、QFMLWY 配列や TNWMLC 配列といった配列を実装した

表題の各種配列について、最新版を実装した。制作者が "Worst Keyboard Layout" と呼ぶ TNWMLC 配列まで実装してみた。実装した配列は以下のとおりである。 The QWERF Layout The (Coming) Capewell Layout Full Optimization - Q*MLW* Layouts Partial Opti…

「獄中出産」

Giving birth behind bars: Giving birth behind bars | The Economist コメント欄は雑駁なやりとりで埋まっている。議題となる問題がこの短い本文中にいくつも含まれているからだ。 余談だが、見出しに含まれている "behind bars" を電子辞書 XD-A10000 で…

「Dvorak 配列 (黒塗り下駄配列との融合形) 」を xyzzy 用に改変した

xyzzy のキーバインドを考慮して、同時打鍵で C-c や C-u、C-x や C-x r を出力するようにした。また、[] や {} の括弧を片方のみ出力できるようにした。 今回追加または変更した同時打鍵の設定はつぎのとおりである。 両手で同じ指かつ同じ段の同時打鍵 5 4…

DvorakJ に「和ならべ」を実装した

文字キーの右側に数字を配置しているのが特徴的な配列である。 和ならべ 作者: 和ならべ

DvorakJ で、"|" を複数出力できるようにした

表題の通りである。これまでは、適切に設定し損ねていたため、 "|" を一つのみ文字の出力できるにすぎなかった。このような理由のない制限を取り去ったのである。

「単一キー」タブで特殊なキーを自由に設定できるようにした

本日付けの DvorakJ では、特殊なキーで何も出力しないという動作を設定できるようにした。また、自分が望むキーストロークを設定できるようにもした。たとえば、最前面のウィンドウのキャプチャ画像を取得するショートカットキー、すなわち Alt + Print Scr…

Vector「新着ソフトレビュー」用原稿を作成した

「文字数は200字(以上)を目処」とのことだったが、少々多くなってしまった。すみません。わかりやすく説明しようとした結果、文字数を大幅に超過してしまったのである。詳細はVector「新着ソフトレビュー」より「from Author - ソフト作者からひとこと」 [Dv…

なぜヤサコとイサコのどちらもメガネをかけていないのだろう?

記事本文 【東京国際アニメフェア2010】 「銀英伝」や「電脳コイル」、iPhone向けに近日配信 -INTERNET Watch 画像 【東京国際アニメフェア2010】 「銀英伝」や「電脳コイル」、iPhone向けに近日配信 -INTERNET Watch

DvorakJ を開発しようと思った動機、背景

Dvorak 配列関連の入力環境を整えたい Dvorak配列ってどうよ - スラッシュドット・ジャパンというエントリーに触れ、Dvoark配列関連の入力環境を無料で整えようと思った。条件は以下の通りである。 Windows Vista で Dvorak 配列を使用する。 キーボードを買…

「日本における児童ポルノ:踏みにじられた純潔」

小見出しは「児童ポルノという有害な表現形式に歯止めをかけようとする、今さらながらの企て」(A belated attempt to curb a pernicious form of child pornography)である。「今更ながら」 "belated"と限定されている理由は最終パラグラフを読めば分かるだ…

DvorakJ に関する作者コメントを書いてみたら長文になってしまった

2,000字はさすがに長すぎる。文字数を大幅に削減せねばならない。

AutoHotkey_L の説明書が翻訳された。

AutoHotkey_L や AutoHotkeyU に関する情報を訳出しつづけてきた hoge さんによって、AutoHotkey_L の説明書が翻訳された。以下のウェブページで閲覧できる。 適当和訳 (hoge) > AutoHotkey_L (hoge) AutoHotkey_L

ある区立図書館にブラスバンドやオーケストラの CD を約 300 枚寄贈したところ……

外国語の CD についてはすべて廃棄いたしました、と説明された。CD 300 枚のうち、外国語の CD が 260 枚程度はあったろう。もしも寄贈先の図書館でそれらの CD を蔵置しないならば、吹奏楽部のある中学や高校にそれらの CD をお渡ししていただけませんか?…

DvorakJ が Vector の「新着ソフトレビュー」に再来週掲載されるようだ

ありがとうございます。ただ、再来週に掲載されるということは、あくまでも予定とのことである。 Vector: 新着ソフトレビュー 公開記事一覧 Vector: 掲載記事について - 新着ソフトレビュー 「from Author - ソフト作者からひとこと」として、私には「200…

「単一キー」タブで特殊キーを自由に変更しよう 第五回目

今回の改変では、何も出力しないという機能を実装した。これまでは文字やコマンドをより柔軟に出力するよう設定してきた。これに対し、今回実装したのは、キーを打鍵しても文字通り何も出力しなくする機能だ。キーの機能を殺す、といえばわかりやすいだろう…

DvorakJ が『Windows100%』2010年4月号に掲載された

DvorakJ が『Windows100%』2010年4月号の14ページに掲載された。ありがとうございます。掲載されたことは以前から分かっていたものの、この日記に書き忘れていました。 Windows 100% 2010年 04月号 [雑誌]出版社/メーカー: 晋遊舎発売日: 2010/03/13メディア…

「単一キー」タブで特殊キーを自由に変更しよう 第四回目

DvorakJ 本体の設定を書き換え始めた。現時点の単一キータブは以下の画像のようになっている。各項目の右端に設定ウィンドウを起動するボタンを設置した。このボタンの配置やボタンに表示させている文字そのものについては、今後変更するかもしれない。

DvorakJ に AZIK5 を実装した

元祖 AZIK や JLOD 配列と同様、かな入力を念頭に置いて設定した。AZIK5 の仕様は以下のウェブページで公開されている。 Wisteria - キーボードを最適に - AZIK5 AZIK5 を実装しながらある疑念を抱いた。それは、上記のページに掲載されている「ローマ字対応…

「単一キー」タブで特殊キーを自由に変更しよう 第三回目

特殊キーの動作を変更するときには、直接入力用の設定と日本語入力用の設定を一緒に設定するようにした。こうすることで、特殊なキーを変更する作業がよりはかどるだろう。 今回の改変で生じた欠点は、設定ウィンドウが少々大きくなってしまったことだ。現在…

ScanSnap Organizer のアップデートを利用できることに気づいた

私が持っている ScanSnap S1500 用のアプリケーション"ScanSnap Manager"が更新されていた。無料で更新出来るようだ。以下のサイトには更新情報の一つとしてつぎのように記述してある。すなわち、「『検索可能なPDFに変換機能(コンピュータの空き時間に実行…

「新JIS下駄配列」の設定ファイルを作成した

kouyさんが作成した「新JIS下駄配列」の設定ファイルを作成した。設定ファイルの内容は以下の通りである。以下のエントリーで「『姫踊子草』用設定ファイル」として公開されているものを参考にした。ただし、その「『姫踊子草』用設定ファイル」どおりには設…

「単一キー」タブで特殊キーを自由に変更しよう 第二回目

昨日作成した設定ウィンドウを単一キータブで使用することにしよう。これでほぼ完成だ。あとは項目を選択してから「選択」ボタンを押したときの処理をきちんと設定すればよい。 テンキーの機能を編集する機能については、今は実装を見送ろうと思う。テンキー…

「単一キー」タブで特殊キーを自由に変更しよう 第一回目

「単一キー」タブで、特殊キーを AutoHotkey が扱いうるキーすべてに変更できるようにしよう。主要なキーと思われるものについては、あらかじめ列挙しておく。これに対し、ファンクションキーやマウス操作といったユーザーにより需要が異なるであろう機能に…

「単一キー」タブで、テンキーや特殊キーを自由に変更できるようにしようか

テンキーの動作をどのように変更できるだろうか。ここでは、AutoHotkey がなにをできるか考えてみよう。AutoHotkey では、NumLock が有効か無効かを取得できる。これにより、NumLock 有効時と無効時について、それぞれ別個にキーを変更できる。変更出来る内…

「一部の不心得者」を黙らせることはできないものか

無医化危機 揺れる村 : 秋田 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) news / 村唯一の診療所の医師が辞意。献身的な医師に対する村人の心無い罵声が背景か。 news / 【陰湿秋田】村唯一の診療所の医師が辞意。献身的な医師に対する村人の心無い罵声が背景か。…

DvorakJ にチーズタイピング(ツェ−ジック)を実装した

AZIK と「チーズステップ」という入力方式を融合させたものが「ツェ−ジック」だ。チーズタイピング(ツェ−ジック)の仕様からは、つぎのようなねらいが読み取れるだろう。すなわち、AZIK 同様、ローマ字入力で使用するキーの範囲内で、日本語を入力しやすく…

現在の「NICOLA配列(中指、中指)」の設定では、「の」を出力できない

表題の通りだ*1。設定ファイル中の該当箇所を以下に掲載する。この設定をかいつまんで解説しよう。まず、左手中段中指と右手中段中指を同時に打鍵することで「の」を出力するよう設定した。その後、同一の同時打鍵で「な」を出力するよう設定してしまった。…

Space キーと文字キーを素早く打鍵するときの処理が間違っているようだ

報告を受けた症状から考えるに、Space キーと文字キーを素早く打鍵すると、両キーの同時打鍵と判定するよう設定してしまったようだ。ここ最近行ってきた DvorakJ の最適化の試みでは、同時打鍵の処理をかなり書き換えてきた。この書き換えを過剰に行ってしま…