2010-01-01から1年間の記事一覧
はじめに DvorakJ を作成してきた過程で、2010年中、特に印象深かったことを五点あげてみよう。 設定ファイルを表形式にした キーを三つ以上同時に打鍵する配列を使用出来るようにした 順にも同時にも打鍵する配列を使用出来るようにした 設定画面を刷新した…
A year in nine pictures 二番目のスライドでは、日本のインフレ率の低さが際立っている。 参考→Twitter / 高橋洋一(嘉悦大): 白川通信簿 これまでの在任中インフレ率0〜2%は打率 ...
Science: The lonely 6% | The Economist Public Praises Science; Scientists Fault Public, Media: Overview - Pew Research Center for the People & the Press中の表"Partisan and Ideological Differences"によれば、民主党支持だと自覚している科学者…
表題の通り、blechmusik.xii.jpの更新を一週間ほど停止します。更新に使用しているパソコンにアクセスできなくなるためです。 もしかすると、メールの確認ができなくなるかもしれません。この日記は書きつつづける予定ですので、何かございましたらコメント…
AutoHotkey_L v1.0.91.03 Fri Dec 24, 2010 3:26 am に投稿されたlexikosのコメントによると、スクリプトの実行例が更新されているようだ。
昨日付の DvorakJ の版から、DvorakJ_Updater.exe という、DvorakJ の更新用プログラムを収録することにした。以前は、おまけとして同様の更新プログラムを配布していた。ただ、こちらの方が処理を大幅に軽減している。 この DvorakJ_Updater.exe の挙動につ…
asahi.com(朝日新聞社):社説「最高検報告―正義を再び託される道は」 米国の著名な判事が残した言葉がある。「検察官の義務とは事件に勝つことではない。正義を行うことだ」 朝日のこの社説の引用部は誤訳ではないだろうか。 朝日の社説が引いているのは、…
Changes & New Features 文字コードの扱いと、テキストの検索・置換処理が改善されたようだ。
以下の関数を使用すれば、当該 url 先のテキスト情報を取得し、それから AutoHotkey の RegExMatch によって選別した文字情報を表示する。URLDownloadToFile - AutoHotkeyJpではなくてCOMを使用している。この COM を経由する動作を用いることに、どういう利…
The World in 2011 | The Economist The Economist内の特設ページである。このページ内の記事と、トップページからリンクされている通常の記事がいくつか重複しているようだ。あとでざっと目を通そう。
ようこそ これは、Dvorak Advent Calendar の第19日目のエントリーです。 目次 はじめに Dvorak配列の利点(以上、第一回) Dvorak配列の欠点と対策 直接入力時の欠点と対策 修飾キーを使用するとき 修飾キーを使用しないとき(以上、第二回) 日本語入力時…
更新時の無駄な上書き処理を抑制する。こうすれば、処理をなるべく早く終えられる。
ようこそ これは、Dvorak Advent Calendar の第17日目のエントリーです。 目次 はじめに Dvorak配列の利点(以上、第一回) Dvorak配列の欠点と対策 直接入力時の欠点と対策 修飾キーを使用するとき 修飾キーを使用しないとき(以上、第二回) 日本語入力時…
このスクリプトを実行すれば、移動可能なアナログ時計を常に最前面に描画する。画像ファイルといった類を用意する必要は無い。 Awesome Desktop Clock 作者が説明しているように*1、もしも時計が表示されないならば、ソースの12行目、すなわちDllCall("SetPa…
表題のとおりの図を以下の通り作成した。Dvorak 配列の日本語入力用拡張配列同士の関係は実線で結び、それ以外は点線で結んだ。それぞれの入力方式間の関係は、公開されている(または公開されていた)各仕様から私が推測したものである。図は、クリックすれ…
ようこそ これは、Dvorak Advent Calendar の第14日目のエントリーです。 目次 はじめに Dvorak配列の利点(以上、第一回) Dvorak配列の欠点と対策 直接入力時の欠点と対策 修飾キーを使用するとき 修飾キーを使用しないとき(以上、第二回) 日本語入力時…
ようこそ これは、Dvorak Advent Calendar の第13日目のエントリーです。 目次 はじめに Dvorak配列の利点(以上、第一回) Dvorak配列の欠点と対策 直接入力時の欠点と対策 修飾キーを使用するとき 修飾キーを使用しないとき(以上、第二回) 日本語入力時…
ようこそ これは、Dvorak Advent Calendar の第12日目のエントリーです。 目次 はじめに Dvorak配列の利点(以上、第一回) Dvorak配列の欠点と対策 直接入力時の欠点と対策 修飾キーを使用するとき 修飾キーを使用しないとき(以上、第二回) 日本語入力時…
あとは動作を確認するだけだ。
ようこそ これは、Dvorak Advent Calendar の第10日目のエントリーです。 目次 はじめに Dvorak配列の利点(以上、第一回) Dvorak配列の欠点と対策 直接入力時の欠点と対策 修飾キーを使用するとき 修飾キーを使用しないとき(以上、第二回) 日本語入力時…
Dvorak Advent Calendar の7日分を担当します - blechmusik2の日記に引き続き、私が担当する内容の目次を掲載します。 目次 はじめに Dvorak配列の利点(以上、第一回) Dvorak配列の欠点と対策 直接入力時の欠点と対策 修飾キーを使用するとき 修飾キーを使…
ようこそ これは、Dvorak Advent Calendar の第9日目のエントリーの一部です。詳しくは以下のページをご覧下さい。 Dvorak Advent Calendar : ATND よろしくお願いします。 担当日 以下の7日については、私が担当いたします。 12日 13日 15日 16日 17日 20日…
どうやらファイルをコピーする処理で、存在しないファイルを一つ選択してしまうようだ。どういうことなのだろう。そのようなファイルを選択する処理は設定していないはずなのだが。数日後に再度取り組もう。
それなりに明るくなった。
処理の仕組みはとても単純なのですぐに実装できそうだ。ついでだから、更新情報を取得する DvorakJ の機能を、更新プログラムの方に出来るだけ移そう。そうすれば、DvorakJ の起動処理を少々高速化できる。
よろしくお願いします。 Dvorak Advent Calendar : ATND 現在のところ、以下の日程通り記事を公開する予定である。 日付 お題 12月12日 Dvorak 配列の評価 12月13日 Dvorak 配列の難点とその克服方法(DvorakJ の機能の紹介を含む) 12月14日 -- 12月15日 Dv…
魚さんのコメントを受けて、表題の通りの機能を実装した。その結果、設定画面を以下のように変更した。 変換候補をアルファベットのキーで選択するときに、この機能を有効にすればよいだろう。従来はこの機能が常に有効となっていた。
キーボード配列の設定ファイルか、単一キーの設定に以下のどれかを記述すれば、Caps Lock の状態を変更するようにした。上から順に説明しよう。Caps Lock を有効にする、無効にする、有効と無効を交互に切り替える機能だ。 {CapsLock on} {CapsLock off} {Ca…
図を適度に用いればよいだろうか。
以下に設定画面の画像を掲載するとおり、DvorakJ の設定を初期状態に戻す、つまり設定情報を削除することをできるようにした*1。DvorakJ の動作が継続して不調になったときに、この機能を利用してみてはどうだろうか。 *1:実は .\user\setting.ini を削除し…